goo blog サービス終了のお知らせ 

光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

「今年のベストテン(?)」にわくわくするはなし(笑)

2017-12-28 05:44:04 | 思いつくままに・考察
 今年もあと10日ちょっとですが、毎年暮れになるとブログ更新も「この1年を振り返る」話がメインになります。

 もう少しすると一部専門誌や個人のブログなんかでも「今年の十大ニュース」とか「今年のベストモデル」なんてタイトルが花盛りになり今年の「せっぱ詰まり感」を盛り上げることになります。

 専門誌を読むしかなかった昔だったらリアルタイムでこう盛り上がる事もなかったでしょう。紅白やレコ大は見なくなっても「鉄道模型のブログ巡りで盛り上がれる」というのはやっぱりすごい話だと思います。

 鉄道模型の話しかしない当ブログも例外ではないのですが、中でも「今年印象に残ったモデル」の抽出はこの時期、私の脳内娯楽の恒例行事になっています(笑)

 上述の通り、似たような事は他の方々のブログでも見掛けますが、私の場合はその基準がモデル自体の出来、不出来があまり関係しないのが特徴といえます。


 つまり「今年1年で私のホビーライフにどれだけインパクト(あるいは影響)があったか」がノミネートの基準です。

 なので、新車だけでなく中古やジャンクのモデル、キットメイクや自作の車両が全て同じレベルで評価の対象になるわけです(第一ニューモデルだけでベストテンなどやろうものなら私なんかはとっくに破産です)
 もちろんNだけでなくHOやZゲージも全く同列に評価されます(笑)

 ですので他の人が見て参考になるようなランキングになっていません。

 おまけに最近「大晦日の入線車」「元日の入線車」というのが増えているので単純に「1月1日から12月31日までの入線車」という基準が使いにくいので現在では私の誕生日でもある12月13日を基準に選定しています(なんか堅苦しいな)

 ですから今この時点ではまだ審査期間ではあるのですが、銭金絡みのどこやらのベストテンと違い「悩む事がそのまま楽しみになっている」のがホビーライフらしいところといえばいえます。

 今年も相当にユニークなモデルが勢ぞろいしそうで今から楽しみです(自分で選ぶのにw)

 このブログでの「今年のモデル」の発表は来年1月4日前後を予定しています(爆笑)