goo blog サービス終了のお知らせ 

光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

鉄コレの猫屋線・ウェザリングしてみる(汗)

2017-12-27 05:40:34 | 車両・16番
先日紹介した鉄コレの猫屋線ナローの機関車。

かねて書いていた様にこの手の機関車や貨車がピカピカというのはどうにもしっくりきません。
折角トミーテックがナローの普及に挑戦したモデルなのですからいじれるものなら弄り回したい。上手い下手は置いておいてもウェザリングと墨入れくらいはやりたいものです。

というわけで先日、かねて懸案の墨入れとウェザリングをやって見ました。


先日ホビセンで入手した墨入れ用のガンダムマーカーとPebeoの墨入れマーカーの出番です。ガンダムマーカーの方は原色に近い成形色の素材にはちょうどいい薄さと思いますがこのモデルではややあっさりしすぎの感じもあります。Pebeoの方はかなり濃い目なのでラジエーターグリルなどの大きめのスリットへの色差しには好適に感じました。
色のはみ出しはエナメル溶剤で拭き取りどうにか見られる様にし、ガンダムマーカーは主に側面の扉の色差しなどに使い分けました。


ウェザリングはタミヤのウェザリングマスターを使用、主に錆色とサンドカラーを重ねたり使い分けました。特に足回りはウェザリングするとしないとでは大きく印象が変わる様です。
これまでウェザリングマスターは主にレイアウトの建物類に使ってきましたが、車両に使うのはあまりやってきませんでした。今回のナローモデルでようやく本領が発揮できた気がします。

汚れっぷりがやや強めになってしまいましたが、同様の処理は貨車にも試行。


写真撮影ですが、この種のモデルは屋外撮影が似合うと思い、久しぶりに庭先にモデルを持ち出して見ました。部屋の中では薄汚れた印象しかなかったのですが自然光の中、庭先に出してみると程よい感じがします(自画自賛)