先ずはあけましておめでとうございます。
相変わらずつたないブログですが本年もよろしくお願いします。
1年の計は元旦にありという事ですが、今思えば昨年の「計」がどれだけ果たせなかった事か(大汗)
下手に計などを発表しようものなら来年の今頃、また顔を真っ赤にする事になりそうです。
ですので今回は大雑把ですが「深めたい」とだけ言って置きます。
さて、今年は2日から仕事なので今回の実家への帰省は29日から元日までというスケジュールとなりました。
やっと先程自宅へ帰り着きこのブログとなっているわけです。
お陰で例年なら自宅で行なう恒例の年越し運転も実家の畳の上という、ある意味寒々しい雰囲気での開催となりました。

正午の時報に合わせてエンドレスをゆったりと走り出すDB96のDタンクと貨物列車。
毎年の習慣化したイベントだけに無事にすませられればほっとします。

さて、今回の年越し運転の線路ですがTOMIXのカント付きレール小円セットCA-Sというタイプです。
実は前月の法事の帰省の時点で年末のスケジュールが決まりかけていたので実家でも運転できるようにと購入させていたものです。
もちろん次回以降の帰省で何か車両を買った時などの試運転コースにも使う心づもりでした。

上の写真を見て頂くとわかると思いますがいわゆる「基本セット」でよく見る小判型のエンドレスではなくやや変形した形状のエンドレスとなっています。
このためカント部分が4か所ある事になるのですが、実際に運転させてみるとカーブでの列車の曲がり加減、傾き加減がとても様になり単純なエンドレスでありながらなかなか楽しめました。
カント付きレールとしては最小サイズ(280Rと317Rの組み合わせで単線エンドレスでありながらカーブごとに微妙に径を変えているのも効いていると思います。
エンドレスのサイズは1268㎜×685㎜。畳1枚の3分の2程度のサイズで少し大きなテーブルなら載りそうなものです。
このサイズですと20M級3連か4連位が限度でしょうが「列車の走る様を愉しむ」と言う点では手軽なセットと感じました。
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
相変わらずつたないブログですが本年もよろしくお願いします。
1年の計は元旦にありという事ですが、今思えば昨年の「計」がどれだけ果たせなかった事か(大汗)
下手に計などを発表しようものなら来年の今頃、また顔を真っ赤にする事になりそうです。
ですので今回は大雑把ですが「深めたい」とだけ言って置きます。
さて、今年は2日から仕事なので今回の実家への帰省は29日から元日までというスケジュールとなりました。
やっと先程自宅へ帰り着きこのブログとなっているわけです。
お陰で例年なら自宅で行なう恒例の年越し運転も実家の畳の上という、ある意味寒々しい雰囲気での開催となりました。

正午の時報に合わせてエンドレスをゆったりと走り出すDB96のDタンクと貨物列車。
毎年の習慣化したイベントだけに無事にすませられればほっとします。

さて、今回の年越し運転の線路ですがTOMIXのカント付きレール小円セットCA-Sというタイプです。
実は前月の法事の帰省の時点で年末のスケジュールが決まりかけていたので実家でも運転できるようにと購入させていたものです。
もちろん次回以降の帰省で何か車両を買った時などの試運転コースにも使う心づもりでした。

上の写真を見て頂くとわかると思いますがいわゆる「基本セット」でよく見る小判型のエンドレスではなくやや変形した形状のエンドレスとなっています。
このためカント部分が4か所ある事になるのですが、実際に運転させてみるとカーブでの列車の曲がり加減、傾き加減がとても様になり単純なエンドレスでありながらなかなか楽しめました。
カント付きレールとしては最小サイズ(280Rと317Rの組み合わせで単線エンドレスでありながらカーブごとに微妙に径を変えているのも効いていると思います。
エンドレスのサイズは1268㎜×685㎜。畳1枚の3分の2程度のサイズで少し大きなテーブルなら載りそうなものです。
このサイズですと20M級3連か4連位が限度でしょうが「列車の走る様を愉しむ」と言う点では手軽なセットと感じました。
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。