
この所実験線の建設の話ばかりでしたが、今回は車両の話です。
先日行きつけの中古屋を久しぶりに覗いて見つけたTOMIXの相模鉄道11000系。
昨年末の埼玉のイベントで鉄コレの相模鉄道6000を入手していましたが図らずも新旧の編成が揃いました。
例によって中古モデルですが基本・増結併せた10連で定価の4割強の値段でした。
このタイプの馴染みが無いからなのか単に不人気なのかはわかりませんが(後述しますが私自身は気に入っている電車です)少し不思議な気もします。


シルバーを基調にして青のラインを入れたカラーリングは私の好みでもありますが、前面の微妙に曲面の入ったフォルムが最新型を主張しています。ベースのE233よりも軽快感のあふれるデザインは垢抜けた郊外には映えるスタイルです。
10連とはいえ当レイアウトの本線は昨年の改修で勾配を除いているので動力車は1両で十分でした。ただしこれで勾配があると辛いらしく、増結セットの1両は別売りの動力ユニットを組み込める構造となっているそうです。
よく考えたら私の車両ラインナップではこの編成は最新型に属します。レイアウト上ではスバル360よりもプリウスやティアナとの組み合わせが似合う編成ですね。
ただ、流石にフル編成の10連は持て余し気味ですが(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。