
鉄コレは第一弾の小型電車が出て以来の付き合いですが、最近は大手私鉄や国鉄の車両のメジャー所などもラインナップされ名実共に「コレクションアイテム」らしさが出てきたと感じます。
基本的にその時は興味が薄くても「いつかは使うのでは」という思いもあって少なくともノーマルの形式は極力押さえるようにしていますが、そのせいで物置の肥やしとなっている形式も複数存在します。
ところが後になって何かのきっかけでそうした車両に脚光が当る事もあるので物置の肥やしも満更ではありません。
そこで本題ですが、最近ある事情から妙に小田急の電車が気になりだして、仕舞い込んでいた鉄コレの小田急電車を引っ張り出してきました。

第3弾の2200とその新潟仕様(外見上の相違は殆どありません)第6弾の1600、そして第9弾の1800が鉄コレでの主なラインアップです。2200は動力化・N車両化しているのでそのまま自走できますが、他のはパッケージから出したそのままの状態ですのでいわば「電車区の置物」状態です。

年代的に古いものばかりですが私の目論見にはむしろ好都合な組み合わせです。
それにしても電車をただ並べただけなのにそれだけで電車区気分が満点です。中々楽しい気分にさせてもらいました(これと同じ様な事は大手では西武や南海、地方私鉄では富士急や琴電、秩父などでも可能です)
いつの間にか鉄コレもこれだけの事ができる位のボリュームを得ていたのかと感慨しきりでした(といっても5年そこそこの歴史なのですが)
さて、これらの鉄コレ小田急を並べた目論見については次の機会に。
最後になりましたがアクセスが11万ポイントに到達していました。こんな内容のブログですがこれからもよろしくお願いします。

にほんブログ村
現在参加中です。同じ趣味でも色々な楽しみ方が感じられて楽しい気分になります。