先日から地元のスーパーで私の所属するクラブの運転会があり、設営と運転、撤収に参加してきました。
以前にも触れましたが、クラブの特徴としてメンバーのみの運転会ではなくスーパーなどの開かれた場所で多くの人たちにモジュールや車輌等の走行シーンを観ていただく事で一般の方々にも鉄道模型の魅力をアピールするという点があります。
どうしても鉄道模型というと個人で篭りきりになるイメージが付きまといやすいのでこうした発表会ともいえるイベントが定期的にあるのは非常に良い事と思います(但しこうしたクラブ活動を成り立たせるにはモジュールの設営や運営に長い経験に基づいた様々のノウハウの積み重ねがあってこそのことですが)


今回は以前照会した二つのモジュールと先日まで製作していた機関区セクションの一部を持ち込み編成物の走るメインラインとは別に小型車両をモジュール内のエンドレスで並走させました。今回特に助かったのは機関区セクションという車輌交換用の引き上げ線を用意していた事で車輌のスムーズな交換が出来てよかったと思います。


この独立線はクラブ内でもここ一二年の間に増えてきており他のメンバーの作品もそれぞれのアプローチで素晴らしい作品がいくつも出品されてきています。


以前にも触れましたが、クラブの特徴としてメンバーのみの運転会ではなくスーパーなどの開かれた場所で多くの人たちにモジュールや車輌等の走行シーンを観ていただく事で一般の方々にも鉄道模型の魅力をアピールするという点があります。
どうしても鉄道模型というと個人で篭りきりになるイメージが付きまといやすいのでこうした発表会ともいえるイベントが定期的にあるのは非常に良い事と思います(但しこうしたクラブ活動を成り立たせるにはモジュールの設営や運営に長い経験に基づいた様々のノウハウの積み重ねがあってこそのことですが)


今回は以前照会した二つのモジュールと先日まで製作していた機関区セクションの一部を持ち込み編成物の走るメインラインとは別に小型車両をモジュール内のエンドレスで並走させました。今回特に助かったのは機関区セクションという車輌交換用の引き上げ線を用意していた事で車輌のスムーズな交換が出来てよかったと思います。


この独立線はクラブ内でもここ一二年の間に増えてきており他のメンバーの作品もそれぞれのアプローチで素晴らしい作品がいくつも出品されてきています。

