~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

朴葉寿司

2024年05月19日 | 料理
昨日から昼間は30℃越えの真夏日となり一気に夏がやって来たかのような天気です🌞

さて、5月中旬は義父宅の梅ちぎりの時期ですが・・・
どうやら今年は実が少ないようです。
人吉の梅園でも今年は梅ちぎりが中止となったと聞き
先日スーパーの青梅は1kg1580円と高値でビックリ😲

5月15日㈬  収穫した義父宅の梅収穫はたったこれだけ・・・
ちょうど3㎏でした。

昨年は友人にお裾分けするほどの豊作で梅酒は数年分ストックあるので
今年は貴重な梅で梅シロップを仕込みました。
夏の作業後など炭酸で割って飲むと美味しく・・・・
酢の物やミニトマトのマリネなど梅の風味が爽やかで重宝しています。

そして・・・・
同じ頃にブロ友のkattiiママさんから季節のプレゼントが届きました😊
この時期にしか食べられない朴葉寿司に使うための柔らかい新芽の朴葉
朴葉寿司の具材用に自家製干しシイタケ&自家製の茶葉で使った和紅茶
そして、kattiiママさんの影響で購入したソイリッチの完全豆乳を使い
自家製豆腐を作るためのニガリまで・・・・

早速、夕方に我が家にある具材で朴葉寿司を作りました。
瓶詰め鮭・タケノコ煮・シイタケ煮・フキの甘煮・ショウガ甘酢・冷凍枝豆・錦糸卵
昨年はブロ友の平さんから頂いた朴葉で初めて朴葉寿司に挑戦しましたが
一年振りなので包み方も忘れネット検索し・・・・
今年は固い根元は切って包んでみましたョ~

具材を何にしたか?翌年にはすっかり忘れてしまうので(笑)
こうしてブログUPしていると助かります。

その日の夕食にオジサンと味見をし、翌日は義父母の昼食にしましたが
翌日の方が味が落ち着き美味しかったです。

九州では珍しい朴葉寿司
kattiiママさんのおかげで今年も美味しいモノがいただけました。
ブログを始め・・・素敵な出会いで・・・
私の何でもない日常はとても豊かなものになっています。

今、庭ではジューンベリーも赤く色づき・・・
オジサンのいとこ宅ではそろそろ桑の実が熟す頃かな?
先日はバドミントン仲間からの情報で天然クレソンある場所も教えてもらいました。
子供が小さな頃は久住方面の秘密の小川で毎年クレソンを採りに行った思い出があり
来年が楽しみで待ち遠しい私です😋

春のタラの芽、タケノコ、フキ、ワラビなど・・・
季節を感じられる美味しいモノをいただくことは
手間はかかりますが私にとっては一番の贅沢で幸せなことです🍀