~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

土蔵カフェは益々人気になりそうかも?

2024年05月15日 | おでかけ
5月連休から薪作業を続けたオジサン
先週土曜日に朝から夕方まで一日薪割りをし薪作業もほぼ終了しました。
さすがに腰と肩に湿布を貼り日曜日は一日休養しましたが・・・
やはり温泉に入らないと回復しないということで週明けの息抜きdayは
一番のお気に入りの美里町の湯の華♨へと出掛けました。
実は阿蘇でスズランが咲き始めたと聞き、秘かに計画していた私ですが
オジサンにダウンされては困るんで今回は譲ることにしました(笑)

いつもの様に・・・温泉の前のランチ🍴は・・・
私が以前から行きたくてチェックしていた御船町の土蔵カフェ「タイガーカブ」




ナント!!訪れた2日後に地元TV「週刊山崎くん」で紹介されビックリ😲 
こりゃ~益々賑わいそうでその前に行けて良かった~(笑)
TVで知りましたが家族で経営されてるそうです。(店主は息子さん)
帰宅後にHPもチェックしてみると・・・
白壁の土蔵は明治二十年に建立された酒蔵で
御船町はかつて県下第一の「酒造りの町」と呼ばれ
白壁の土蔵が立ち並んでいたそうで・・・これまた初めて知りました。
店主の祖父がこの土蔵を一目で気に入って購入
大改修しオートバイ店兼自宅として移り住まれ・・・・
130年を超える土蔵を受け継ぎ昨年10月にカフェにされたそうです。

開店直後でお客さんもいなかったので注文を取りに来られた女性に
許可をいただき写真を撮らせてもらいました。
(TVで店主のお母さんと知りました)

入ると直ぐに古いカブがあり、店内の新車バイク3台にオジサンは釘付け(笑)

松橋でバイク屋さんをやってらっしゃるそうで値札がついていて
バイクも買える土蔵カフェです(笑)

私はバイクより太い梁や窓、建具などに興味津々・・・



テーブルや椅子、インテリアも良い雰囲気でしたョ~

土壁の一部は竹小舞(たけこまい)をあえて見えるようにしてあり
店内に埃が飛ばないようクリアの軟化剤を施してあるそうです。

土台の石も昔のままでしょうか?

さて・・・ランチの方は・・・
セットのサラダとスープ


オジサンは大好きなハンバーグ

熱々の鉄板で・・・ご飯は大盛りにしてもらいました(笑)

私はエビマヨ

甘めのソースにプリプリの大きいエビ
食べ終わる頃にはドンドンお客さんも増え・・・人気店なのですネ~

実は・・・あまりにも興味津々で眺めていた私達にお母様が
「食後に3階まで上がってみて良いですョ」と言われていたので
ご厚意に甘えて見学させていただきました。

店内に新しい階段がありましたが暖房効率が悪いので秋から冬は塞いであり
何処から上がるのかと思っていたら・・・・
座敷に上がり、扉の向こうに2階へ上がる階段がありました。
ここまで案内してもらいましたが、お客さんが増え忙しくなったので
「あとは自由に見てくださいネ」と接客に戻られました。
見学が終わり、この扉から座敷に出ると・・・
座っていたお客さんが「この人たち何?」って顔で私達を見てビックリ😲 
押し入れから出てきたとでも思ったのかな?(笑)

2階は住居として使われていたようで・・・

良い雰囲気ですネ~

3階へ上がる階段(ピンボケでスミマセン)
踏み板が狭く急な階段は用心して上りましたョ~

曲がった大きな梁


オジサンが外を眺めている窓なども含めサッシにしてありました。
いつまで住まわれていたのかはわかりませんが・・・
きっと夏は涼しくても冬は寒かったのでしょうネ~
たまたま、お母様とお喋りさせてもらったおかげで特別に(?)
見学させていただき本当にありがたいことでした。
先代の思いを受け継ぎ・・・・カフェとして利用し知ってもらうことで「土蔵を守り続ける」
家族の皆さんの思いを感じました。

オジサンも気に入って次も来たいと思ったのでしょうか?
帰りには「次はナポリタン食べにきます」とお母様に予告してましたョ(笑)
次は違う席に座ってみたいと思いました。

阿蘇のスズランは見に行けなかったけれど・・・
土蔵カフェという癒しの場所を新発見できた息抜きdayでした🍀