今日はパン屋さんと雑貨屋さんと下着屋さんを経営する女性社長さんと話をする機会があった。
パンに雑貨に下着、なんでこの3つなんだろうと思ったが、元々興味があったというだけで、あまり意味はないらしい。この社長さん、現在39歳。2代目ではなく、すべて自分で立ち上げている。初めての起業は33歳の時、6年でここまできたのだとか。話をしていても、本当にしっかりしている。顔に賢さが表れている。こういう賢い人は、常に人から何か吸収できるものはないかと、そんな話し方をする傾向があるように思う。そのせいか、初対面なのに質問ばかりしてくる。けれど賢いので、結して不快になるようなもの言いではなく、さりげなくでも、深追いして聞いてくる。けれどこちらの質問には、ちゃんと答えようとしない。
こういう人は苦手だし、ちょっと失礼だと思った。
なんでも訪ねて来たのは、うちのお客さんの知り合いから私の事を聞いて、何かビジネスチャンスはないか、置いてある商品の流れはどうなっているのか、その点に関心があるようだった。ただ、お客さんの知り合いということなので、あまり無下にもできない。かと言って、明らかに適当な事を言っては失礼になってしまう。対応は真面目に誠実に、そして質問の中身には、相当適当にしかも曖昧に返答した。
賢い人なので、おそらくは気づいたと思う。
手広くやっているやり手な人なんだろうけれど、器の小さい人だと思った。年下とか年上とか、そういうのは関係ない。ひと昔前なら年上の方が無条件に偉いなんていう時代もあったが、今や20代や10代の方が、私たちの世代よりずっと時代に対応しているし、能力だって高い部分も少なくない。それでも、失礼なものは失礼だ。
ダーウィンの進化論ではないけれど、これからの時代生き残れるのは能力の高い生物でもなく、強い生物でもない。変化に対応できる生物、これに尽きるだろう。これは人の分野やあらゆる仕事の分野でも同じはずだ。
この人は、どこかで足元をすくわれそうな気がする。「お前が言うな!」と言われそうだけれど…。
けれど、そうは思いながらも、自身も器の小さい対応をしてしまったことに、やや自己嫌悪に陥った1日だった。
パンに雑貨に下着、なんでこの3つなんだろうと思ったが、元々興味があったというだけで、あまり意味はないらしい。この社長さん、現在39歳。2代目ではなく、すべて自分で立ち上げている。初めての起業は33歳の時、6年でここまできたのだとか。話をしていても、本当にしっかりしている。顔に賢さが表れている。こういう賢い人は、常に人から何か吸収できるものはないかと、そんな話し方をする傾向があるように思う。そのせいか、初対面なのに質問ばかりしてくる。けれど賢いので、結して不快になるようなもの言いではなく、さりげなくでも、深追いして聞いてくる。けれどこちらの質問には、ちゃんと答えようとしない。
こういう人は苦手だし、ちょっと失礼だと思った。
なんでも訪ねて来たのは、うちのお客さんの知り合いから私の事を聞いて、何かビジネスチャンスはないか、置いてある商品の流れはどうなっているのか、その点に関心があるようだった。ただ、お客さんの知り合いということなので、あまり無下にもできない。かと言って、明らかに適当な事を言っては失礼になってしまう。対応は真面目に誠実に、そして質問の中身には、相当適当にしかも曖昧に返答した。
賢い人なので、おそらくは気づいたと思う。
手広くやっているやり手な人なんだろうけれど、器の小さい人だと思った。年下とか年上とか、そういうのは関係ない。ひと昔前なら年上の方が無条件に偉いなんていう時代もあったが、今や20代や10代の方が、私たちの世代よりずっと時代に対応しているし、能力だって高い部分も少なくない。それでも、失礼なものは失礼だ。
ダーウィンの進化論ではないけれど、これからの時代生き残れるのは能力の高い生物でもなく、強い生物でもない。変化に対応できる生物、これに尽きるだろう。これは人の分野やあらゆる仕事の分野でも同じはずだ。
この人は、どこかで足元をすくわれそうな気がする。「お前が言うな!」と言われそうだけれど…。
けれど、そうは思いながらも、自身も器の小さい対応をしてしまったことに、やや自己嫌悪に陥った1日だった。