昨日、懇意にしていた会社から来年3月を持って「廃業」します、
とのお知らせが届いた。2年くらい前から人員の削減などをしてい
たので大変なのは薄々感じていたのだが、いざ、無くなってしま
うとやっぱり寂しい。
創業は28年前だったとのこと。今から28年前というと1985年である。
1985年といえば、私が高校1年のときで、ちょうどプラザ合意があ
り円が急激に高くなって、それまで高額だった海外旅行や輸入品が
安く買えるようになった年でもあった。そしてバブルに突入するち
ょっと前である。今思えば、何ともうらやましいタイミングで会社
を興したと思う。
その後、バブル崩壊があったとはいえ、なんとなくしばらくは日本
経済に余力みたいなものもあって、同じ不況とはいえ、今のような
閉塞感のある状況とはどこか違っていたように感じる。
そして、失われた10年がそのまま20年になり、ここまでくるともう、
アベノミクスとか何とか言っても、この状態が今後、通常の状態に
なると思ったほうがいいとさえ思える。若い人が減り、老人大国ま
っぐらの日本に、もう、かつてのように右上がり状態に戻れるなん
てどうしても思えない。
今後、日本の国内で商いをやっていくのなら、どんどん少なくなって
いく配の中で生き残る道を探すか、それを覚悟でやっていくしかない
と思える。それが嫌なら日本から出て海外で外国相手に商売をやって
いくしかないだろう。
もっとも、言うのは簡単だが、実際、やるのは大変だ。
今の社会の流れも、そのうちに大きく変わる時が来る。その時に無く
なっていくモノと生き残るモノ、形を変えて存続するモノなどがある
はずだ。
いつか直面するその時のために、できるだけ柔軟な思考と身軽さだけ
は維持しておきたいと思っている。
CENTER>
とのお知らせが届いた。2年くらい前から人員の削減などをしてい
たので大変なのは薄々感じていたのだが、いざ、無くなってしま
うとやっぱり寂しい。
創業は28年前だったとのこと。今から28年前というと1985年である。
1985年といえば、私が高校1年のときで、ちょうどプラザ合意があ
り円が急激に高くなって、それまで高額だった海外旅行や輸入品が
安く買えるようになった年でもあった。そしてバブルに突入するち
ょっと前である。今思えば、何ともうらやましいタイミングで会社
を興したと思う。
その後、バブル崩壊があったとはいえ、なんとなくしばらくは日本
経済に余力みたいなものもあって、同じ不況とはいえ、今のような
閉塞感のある状況とはどこか違っていたように感じる。
そして、失われた10年がそのまま20年になり、ここまでくるともう、
アベノミクスとか何とか言っても、この状態が今後、通常の状態に
なると思ったほうがいいとさえ思える。若い人が減り、老人大国ま
っぐらの日本に、もう、かつてのように右上がり状態に戻れるなん
てどうしても思えない。
今後、日本の国内で商いをやっていくのなら、どんどん少なくなって
いく配の中で生き残る道を探すか、それを覚悟でやっていくしかない
と思える。それが嫌なら日本から出て海外で外国相手に商売をやって
いくしかないだろう。
もっとも、言うのは簡単だが、実際、やるのは大変だ。
今の社会の流れも、そのうちに大きく変わる時が来る。その時に無く
なっていくモノと生き残るモノ、形を変えて存続するモノなどがある
はずだ。
いつか直面するその時のために、できるだけ柔軟な思考と身軽さだけ
は維持しておきたいと思っている。
CENTER>
