一見、真面目そうな顔をしているのに案外、筋金入りのバカ息子
だったこの人。
大王製紙の井川前会長である。
47歳にして会長職などにしてしまう周囲も周囲だが、子会社から
無担保で100億円も借りてマカオでカジノ三昧なんていうところ
が、いかにもボンボンらしいアホさ加減である。
しかし、ここまで桁が違うとスケールの大きさに感心してしまい
そうだ。それでもいかに相手が会長とはいえ、無担保で100億も貸
してしまう方も犯罪の一歩手前程度に間抜けである。
しかし、「紙屋」ってそんなに儲かるのだろうか…?
まぁ、ティッシュとトイレットペーパーとナプキンと紙おむつが
主力商品だというから、我々の生活に無くてはならないものでは
ある。言われてみれば毎月のように購入しているものだから、需
要は大きいのだろう。
一昔前までは、駅のトイレに小さなティッシュの販売機があって
50円とかで売られていた記憶がある。あれなんか人の足元見た「
ぼろ儲け」商品だったような気がしている。
人々の緊急事態に已むなく支払うことになったものが、積み重な
り奴のカジノの軍資金になっていたのかと思うと、やはり日本人
も「左手」を使うべきだとあらためて思った次第である。
それにしても返済は…?
まぁ、創業者一族である。
その気になればなんてことはないか。

だったこの人。
大王製紙の井川前会長である。
47歳にして会長職などにしてしまう周囲も周囲だが、子会社から
無担保で100億円も借りてマカオでカジノ三昧なんていうところ
が、いかにもボンボンらしいアホさ加減である。
しかし、ここまで桁が違うとスケールの大きさに感心してしまい
そうだ。それでもいかに相手が会長とはいえ、無担保で100億も貸
してしまう方も犯罪の一歩手前程度に間抜けである。
しかし、「紙屋」ってそんなに儲かるのだろうか…?
まぁ、ティッシュとトイレットペーパーとナプキンと紙おむつが
主力商品だというから、我々の生活に無くてはならないものでは
ある。言われてみれば毎月のように購入しているものだから、需
要は大きいのだろう。
一昔前までは、駅のトイレに小さなティッシュの販売機があって
50円とかで売られていた記憶がある。あれなんか人の足元見た「
ぼろ儲け」商品だったような気がしている。
人々の緊急事態に已むなく支払うことになったものが、積み重な
り奴のカジノの軍資金になっていたのかと思うと、やはり日本人
も「左手」を使うべきだとあらためて思った次第である。
それにしても返済は…?
まぁ、創業者一族である。
その気になればなんてことはないか。
