気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

浜松産セルリーで三杯酢漬け

2015-04-20 09:41:53 | 日記
 セルリーのシーズンです。浜松市は全国でも有数のセルリーの生産地で、年2回産直品が食せます。
 
 初夏の時期、市内の生産地では大きなハウスの中に青々としたセルリーがいっぱい。路端でも販売されており、ことしの初物が入り早速生でポリポリ食べるのと、三杯酢漬けを作りました。

    
              <三日間漬けのセルリーの三杯酢漬け>

 浜松産セルリーが6本ほど入り、うち3本を葉と筋を取り除いて、3~4cmにカットし2~3時間天日干しをして少し水分を抜きます。

   
            <手に入ったセルリーと葉を外し筋を取り除いたセルリー>

 漬けるときに瓶の中にうまく入るよう、3~4cmにカットし天日に干します。

   
            <干す時間は天候にもよりますが、日が出ていれば2~2時間>

 特製の三杯酢を造り瓶に入れ3日から1週間くらい冷蔵庫に入れ漬けます。三杯酢はいつも特製で6~8種類を入れ沸騰寸前のものを冷まして使います。主なものは酢、砂糖、みりん、味の素、日本酒、つゆの素、はちみつなどでその時々で多少変わります。

                      <特製三杯酢と瓶に詰めたところ> 

 三日目ごろからいただくことができました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新茶のシーズン到来 (高級茶は手摘み)

2015-04-19 16:46:11 | 至福の一服《お茶》
 今年も新茶のシーズンがやってきました。
 深蒸し茶で全国にもその名が広まった「掛川の深蒸し茶」。掛川の茶市場で明後日の21日から新茶の取引が開始されるとのことから、今日19日に市内の各地で走りの高級茶となる、手摘みの茶摘みが始まっていました。

 今日は市内の茶文字の山「粟ヶ岳」も望め、1994年に新彗星が発見されたという五明地区の茶園を訪ねてみました。(上の画像:遠方中央の山が粟ヶ岳)

 個人の各茶園では家族で芽吹いたばかりの新芽を1芯2葉の高級茶としての摘み方で笑顔で茶摘みが行われていました。この日は茶市場の初取引用で各戸4kg弱の摘み取りが行われ、茶業組合でまとめて新茶に加工されるとのことでした。

 まだこの新茶、高価で我々の所には回ってきませんが来月初めごろには我々も新茶にあずかれるかも。「はやく飲みたい新茶!」の心境です。

   
  (彗星発見の紹介の碑が立つ五明地区の大茶園)

      
  (各茶園ごとに手摘みの茶摘みが行われていました)

   
  (芽吹きの様子と摘み取った茶かごの中の新芽の茶葉)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀山トンネル 《奥山船廃線跡》

2015-04-18 15:27:36 | 鉄道風景
 4/9の「広沢トンネル」に続き、昭和39年に廃線になった旧・遠州鉄道奥山線の廃線跡に残る「亀山トンネル」のご紹介です。
 
 当時の元城駅と広沢駅の間にありトンネルの上は国道257号線と亀山町(現鹿谷町=浜松市中区)の住宅地があります長さhは目測で100mぐらいです。上の小画像は元城駅側(浜松駅方面)のトンネル入り口風景です。

 そのトンネルは今、通学通勤の自転車道兼遊歩道になっています。トンネルの入り口と内部には当時走っていたSLや軽便電車の写真パネルが所どころに掲示されています。

 (トンネル入り口に掲示された当時を紹介するパネル)


  (トンネルから出てくる軽便電車のパネル)


  (トンネル内の所どころに掲示されているパネル:合成写真)

 次にトンネルの入り口とその先の現遊歩道をご案内します。トンネルは化粧直しされています。
   
  (元城駅側の現在のトンネル入り口と遊歩道風景)

   
  (広沢駅側の現在のトンネル入り口と遊歩道風景)

   
  (トンネル内3風景) 

 最後にトンネル銘板ト出口付近の風景をご紹介します上段が広沢駅側、下段が元城駅側です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイガーデン・春の花

2015-04-17 09:12:11 | 家庭菜園と園芸
 今年もマイガーデンにいくつかの花が咲き、春の息吹を感じることができました。
 どんな花が見られたか画像アップでご紹介します。

 春の花と言えばやはりチューリップから。わが家のチューリップは赤色ばかりですがガーデンを飾ってくれました。上の小画像が朝日に照らされるチューリップ。下画像はチューリップの咲き初めからチリ初めまでを四コマ画像にまとめてみました。

 

 次は鉢植えのチューリップと花梅とボケの花です。


 次はスイセンとムスカリ及びスプリングスターです。いずれも早春の花です。

 
 最後はフリージア、リビングストンデージー、花桃とサクラソウです。


 春先寒い日が続きましたが、庭の鮮やかな花々の色から元気をもらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガリ版印刷の年賀状(続き)

2015-04-16 14:11:01 | 版画と年賀状
 「ガリ版印刷」と言ってもわからない方もおられるかもしれませんが、まだコピー機のなかったころの印刷手段でした。

 当ブログ2/18に続いてのご紹介です。その時にガリ版印刷(孔版印刷とも呼びます)について詳しく記載しましたので参考にしてください。

 そのガリ版を鉄筆1本で浮世絵を再現した年賀状を毎年いただきましたが、製作者のN氏は故人となられ今は賀状をいただくことはできません。手摺りの素敵な作品を芸術品としてストックしてありましたのでご紹介します。

 上の小画像は、1989(昭和64)年に頂いた賀状です。原画の製作者は書かれていませんので当時の歌麿や、鈴木晴信、鳥居清長など浮世絵師の描いた美人画(木版画)からの孔版による複製美人画の賀状です。髪の毛1本1本まできめ細かに描かれています。


  (昭和62年と63年の賀状)


  (平成2年と4年の賀状)


  (平成4年と5年の賀状)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑のサクラ「御衣黄」

2015-04-15 08:32:21 | 日記
 ちょっと珍しい緑色のサクラ御衣黄」(ぎょいこう)が咲いています。
 このところ天候不順で雨ばかり。宇宙に咲く御衣黄を撮影してきましたのでご紹介します。

 場所は、掛川城公園の一角にある三の丸広場。この広場の東側に1本の御衣黄が咲いています。このブログで御衣黄をご紹介するのは初めてです。

 御衣黄は八重咲きのサクラで、普段も丸まった形をするようですが、この日は雨に濡れての姿。少し丸まった感がしましたが、そばへ寄りながら撮影してきましたのでご覧ください。上の小画像が三の丸広場にある1本の御衣黄の木です。(本日のタイトル文字をクリックすると画像が拡大します)

   
             (掛川城の東側にある三の丸広場の画像の左手にあります)


          (少しづつ花に近づいてみます)

  


(雨に濡れていますが、八重咲きの御衣黄のアップ画像です。淡い緑色をしています)  


        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『掛川駅前散歩①北西側』

2015-04-14 08:59:58 | デジブック:スライドショー
 JR掛川駅を起点に掛川市の駅の北西部1km以内の地区を散歩してみました。
 行程どおりに歩くと約1時間半。ちょっと奥に入ると普段見慣れない場所もありました。

 掛川駅北西部をスライドショーにしましたので一緒に散歩をお楽しみ下さい。

 この下に画像が現れましたら、「フルウインドウで見る」の文字をクリックしてください。スタートした後、画面右下のマークをクリックすると拡大画面や一時停止、音消しの操作ができます。

デジブック 『掛川駅前散歩①北西側』



※ 次回には、掛川城のある北部や駅の北東部を散歩してみたいと思っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数キロつづいた垂木川の桜

2015-04-13 09:55:30 | ふるさと紹介
 今年のサクラも静岡県ではそろそろ葉ザクラになろうとしています。
 掛川周辺のサクラを幾カ所かご紹介してきましたが、今日のご紹介は2級河川太田川支流の垂木川の桜です。

 この川のサクラは川沿いに2~3キロm続くので、多くの人が訪れカメラに収めていました。川上の方に進めば、川幅も狭くなり川の桜トンネルも見ることができました。(上の小画像はその桜トンネルです)




                (中流域の両岸の桜)

      
          (土手に咲く菜の花と桜の美しい風景を楽しむこともできました)

 


     (上流域では両岸から伸びる桜や、山肌に浮かぶ桜も見られました)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月発行の新切手は3件

2015-04-12 10:01:49 | 郵趣と切手
 3月に発行された新切手は3件、82円切手18種類です。

 日本郵便㈱JPは、3月13日に北陸新幹線(長野・金沢間)の開業に合わせ、82円切手8種類《シートは10枚構成》の記念切手を発行しました。
 
 デザインは上段に、JR東・西日本が共同開発したW7系とE7系(両方とも同型の別呼称)及び長野・東京間を走るE2系が採用されています。
 下段には東京駅と、北陸新幹線が新しく走る区間を持つ4県の代表する風景等と始発駅東京駅が採用されています。


 
 また、JPはこれに合わせまた、記念押印したい方のために各県の切手と関係のあるデザインの記念初日印も使われています。(JPJapan Post=日本郵便)

        


 

 同じ3月13日に仙台市で開催された「第3回国連防災世界会議」を記念した82円5種類の記念切手が発行されています。(画像の上段5枚(種)で1セット)

 この切手のデザインは東日本を桜で表現していますが、背景に公式ロゴマークの5つの色を虹の形で表現しています。東日本の形は同じで虹の位置だけが違うので1枚ごとにはがすと見分けが難しくなります。

    


 3件目は3月26日発行の世界遺産シリーズ第4集で、82円切手5種類が発行されました。紹介画像は上下2組です。
 今回はカナディアンロッキー(カナダ)、イスタンブール歴史遺産(トルコ)、ストーンヘンジ遺産群(イギリス)、プラハ歴史地区(チェコ)及びハロン湾(ベトナム)です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進入路の路肩に花壇

2015-04-11 11:19:50 | 家庭菜園と園芸
 わが家の進入路は排水路に沿って小さな土手になった荒れ地でしたが先月、そこに砂止めの板を当て路肩整備をしました。
 土も掘り返し、堆肥も少し入れ花壇にしてみようと整備しました。春の訪れとともにいくつかの花苗を移植してみました。
 荒れ地が少しだけ整備されご近所からも「きれいにしたね」との評。やはり他人には荒れ地に見えていましたね。がんばらなくっちゃ!

      
            (春の代表的な花の一つ《キンセンカ》)

      
  (こちらも寒いうちから花をつける《リビングストンデージー》)

   
  (花が見られるようになった《ビオラ》とこれから開花の《帝王貝細工》)

   
  《西洋石竹》と《ペチュニア》の開花はもう少しかかりそうです。)

 上の小画像が、水路脇の進入路を整備した細長い花壇です。(幅50cmほど)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする