goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

春遠からじ

2010-03-08 16:30:08 | 風景写真
 昨日、小雨の中、外出の機に掛川市の森林果樹公園まで足を延ばしてみました。
 春の訪れを伺いにです。梅の花はもう盛りを過ぎ、早咲きのサクラアンズが花をつけ始めていました。もくれんもつぼみが膨らみかけています。
 くだもののリンゴはまだこれからですが、着々と春の足音が聞こえてくるようでした。
 小画像は遅咲きの梅の花。下画像はアンズともくれんです。

     
             杏の花                        もくれん     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀の甲区の文化祭

2010-03-07 14:21:03 | ふるさと紹介
 掛川市の駅のすぐ南にある亀の甲区の文化祭が同区の公会堂で開かれました。
 区長の武藤さんにお話をうかがうことができました。文化祭は今年で15回目。小学生から90歳の高齢者まで幅広く出展され、その数は170点。種類も個人の趣味が伺える多数で、写真、絵画、書道、生け花、吊るし飾り、手芸、工作など豊富でした。
 講師も町内の経験者が努め、区員の一体感が感ぜられました。
 皆さんの出展作品の一部をご紹介します。下画像左は生け花コーナーで来訪者への説明風景。右は小学生の出展品。小画像は講師の大作の生け花です(本日のタイトルをクリックすると拡大します)。このほか、吊るし飾りなどは次回にご紹介します。

      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しいたけ収穫第1号

2010-03-06 16:55:34 | 家庭菜園と園芸
 昨年4月、このブログでも紹介しましたが、自家製しいたけの収穫第1号が本日採れました。
 ご近所さんと一緒に1年前、山からコナラの木を切り、ホダ木にたね駒(しいたけ菌)を打ち込んで半日陰に立てかけておきました。乾燥しないように水を掛け管理をしてきたところ、少しばかりのしいたけが出ていました。本格的には今秋からということでしたので喜びもひとしおです。
 画像では、3個ほどかたまって出たため割れたりしていますが、今夜はバター焼きができそうです。このところの暖かさと雨でもう少しでないかと欲が出てきました。下画像は第1号のしいたけ。小画像は並んだホダ木の状態です。
 
           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立体花博⑮静岡市のレッサーパンダ

2010-03-05 17:34:53 | 浜名湖立体花博
 浜名湖立体花博も終了してから3ヶ月以上がたちますので、感覚も多少あせてきたかもしれません。その中でCUTEな静岡市の作品に絞ってご案内します。
 静岡市の出品は、市立日本平動物園のレッサーパンダを表現しています。中央から5匹のパンダに目をやると愛らしい瞳が見つめてきます。パンダのほかエビや魚が飛ぶ楽しい作品でした。全体像(小画像:タイトルをクリックすると拡大します)とアップ画像でご覧下さい。

         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工作:端材で踏み台が完成

2010-03-04 17:07:16 | 日記
 いただいた端材で上がり口用の踏み台が完成しました。
 段差が40cmくらいある上がり口用に日曜大工で踏み台をつくりました。
 高さは約20cm,巾が60cm,奥行きが30cmで骨組みもしっかり止めましたのでかなり頑丈です。表面は巾の違う切り込みのある板を3枚組合せて滑り止めも兼ね、和ニスを塗って仕上げました。制作期間約1ヶ月。小画像は上から見た画像です。

   
           骨 組 み                        横 画 像 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しだれ梅園をお楽しみください。

2010-03-03 15:11:39 | 風景写真
 ここ数日気温は4月並みです。先月20日にご案内した掛川市の龍尾神社しだれ梅は、今頃満開を過ぎたかも。あれから11日たちました。今日は2/20撮影の別画像をご紹介します。全5画像でお楽しみください。
 龍尾神社の花庭園は、6,600㎡に300本の木があるという。開園13年目。


   
           並んだ紅白梅                    朝日の射す梅園

  
           しだれ紅梅                       しだれ白梅  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天浜線の駅(32)尾奈駅

2010-03-02 17:45:46 | 天竜浜名湖鉄道の駅
 尾奈駅(おな)は、浜名湖の奥の入り江の猪鼻湖(いのはなこ)岸にあり、浜松市内からは最も遠い駅で次は湖西市の知波田駅になります。
 駅からは2~3kmで猪鼻湖の入口の瀬戸と呼ばれる所があり、風景もよく観光客も訪れます。ここに架かる新瀬戸橋は、朱色のアーチ橋で目立っています(小画像)。そのすぐ近くには浜名湖遊覧船の船着場があります。
 尾奈駅は無人駅で2階がホームの高さです。

  
       道路沿いの尾奈駅。              尾奈駅のプラットホーム。(湖西市方面)


▽ 天浜線の駅のご紹介もあと二駅になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニチュア家具:ロッキングチェア

2010-03-01 16:59:34 | blog手作り展
 今年第1作のミニチュア家具は「ロッキングチェア」です。ひと月掛かりでやっと完成しました。昨年も作成しましたが手作り展で売れてしまいましたので自己用に再作成です。
 材料は棒のみで全てボンドで貼り合わせています。木工ボンドは強力で、落としたぐらいでは壊れません。僅か一脚ですが、今後も他の種類に挑戦します。
 下左画像が部品(カット前も含む)を揃えたところ、右が製作途中です。小画像が完成品です。高さは約16cmで、そのまま揺らすと約20秒間ロッキングしています。拡大してご覧下さい。

    
      これだけの部品を使います。            部分ごとに完成。さらに接着します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする