気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

酔芙蓉の七変化

2012-09-12 10:43:09 | 家庭菜園と園芸

ご近所の街道沿いで、100m程の距離に芙蓉と酔芙蓉の木が数十本見られ、今その花は真っ盛り。

その中の酔芙蓉。アオイ科フヨウ属の落葉低木で、八重咲き。1日のうちで咲いたすべての花の色が変わるということを初めて知りました。さっそく1日をかけてその七変化(とまでは行きませんでしたが)の様子を撮影してみました。

酔芙蓉は文字のように、朝白い色そしていても夕方にはほろ酔い気分で赤く染まることからこの名が来たようです。

下画像の左上から朝8時ころの白色の酔芙蓉。続いて11時ころには薄いピンク色に。次は午後2時ころ、ピンク色に。、そして午後5時ころ小画像のように紅色に変化しました。

続く画像は夕方の明日咲くつぼみと朝8時過ぎの前日の花がもっと赤くなり萎れています。1日だけ開花の花です。

   

           朝8時ころ。                         午前11時ころ。

  

         午後2時ころ。              明日咲くつぼみ。       前日の開花の花

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豊川の風景(新城市横川付近) | トップ | 天浜線の登録文化財⑧西気賀駅... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家庭菜園と園芸」カテゴリの最新記事