
袋井市の遠州三山と呼ばれる寺院で風鈴祭りが行われており、可睡斎の風鈴まつり見物に出かけて来ました。
長い石段を上ると仁王門がありそこから本堂に向かって風鈴が出迎えてくれます。

仁王門両側の仁王像。

その二王門をくぐると正面の本堂まで風鈴の道が続いています。

その奥では来訪者が風鈴にシャッターを合わせていました。


生暖かい(?)風が吹くと風鈴が音を立てて踊ってくれます。

本堂から振り返った入り口方面。

通路以外にも風鈴棚が設置されていました。

本堂脇にはこんな展示もありました。

境内いっぱいに風鈴棚が設置されていました。
夏の暑い時には、ウチワ片手に風鈴見物はいかがでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます