気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

新紙幣(日本銀行券)発行を記念して

2024-05-22 08:53:20 | 郵趣と切手
 新紙幣3種が今年7月3日に発行されることは、皆様ご承知のことと思います。
 図柄変更は20年ぶりとのことで、 新紙幣は10,000円券、5,000円券及び1,000円券の3種です。
  日本郵便(株)JPではこれを記念し、「日本銀行券3券種の全面刷新」と題して記念切手を発行しますのでご紹介します。
 
 発行される切手は1シートに84円切手10種がデザインされたシート切手で売価は840円。発売日は6月19日です。(シート全体像は上の見出し画像参照)
  新紙幣のデザインとともに、切手で紹介される人物像等と、関連切手をアップでご紹介します。

 ☆ 10,000円券は、生涯に約500もの企業の設立などに関わったといわれ、実業界で活躍した渋沢栄一です。

 10,000円券関連図案の切手3種↑   


 10,000円券のデザインの表と裏。
 
 ☆ 5,000円券は、女子英学塾(現:津田塾大学)を創設するなど、近代的な女子高等教育に尽力した津田梅子(つだ・うめこ)です。
  5,000円券関連図案の切手4種。↑ 


  5,000円券のデザインの表と裏。↑
 
 ☆ 1,000円券は、生破傷風血清療法の確立、ペスト菌の発見のほか、伝染病研究所、北里研究所を創立し後進の育成にも尽力した北里柴三郎(きたさと・しばさぶろう)です。
 1,000円券関連図案の切手3種。↑


 1,000円券のデザインの表と裏。↑  
 
 これらの紙幣には国立印刷局の技術を駆使し、偽造防止にも取り組まれているとのこと。記念切手の発行と共に新紙幣の発行が待たれます。
 
 ※今回ご紹介の図案は、切手は、日本郵便の新切手発行案内のホームページで紹介されている図案を、新紙幣は国立印刷局のホームページで公表されている図案を取り入れています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浜名湖花博2024(GP会場の②=... | トップ | 浜名湖花博2024(GP会場の③=... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

郵趣と切手」カテゴリの最新記事