アーダ、コーダ、イーダ!

浮かんでは消えていく想い。消える前に名前をつければ、何かにつながるかもしれない。何処かにいけるかもしれない。

根本的に変わるべき時なんだな、中国も自民党も

2008年04月29日 22時33分25秒 | Weblog
 祝福されない聖火リレー。その問題を解決しようとしないまま押し通す中国。様々な問題は巨象にとっては蚊のブンブン程度なのかもしれない。しかし、蚊が運んだウイルスで滅ぶことだってある。オリンピックに向かって突進しているから、止まらないんだろうな。ただ、オリンピックは新しい時代の提言みたいな部分を示してくれると思うが、どうも、不自由な時代の宣言になっているような気がする。

 一方、自民党のガソリンの暫定税へのこだわりは、偏執も滑稽と恐怖のいりまざったものを覚える。何も説明はないのだ。道路が必要だという繰り返しばかり。それをどこの道路にいくら使うから総額がこうなる、というのは、取る側の説明責任ではないのか。それをしない。できないのは、不明な使途があるからで、それは明らかにできない事情があるに違いない。小泉時代に「国民の痛み」という言葉が言われた。しかし、国民が痛むだけで、政治家に痛みは感じられない。
 また、今回のように暫定税で道路、それで地方の活性化を言うのはやめて欲しい。昔ある歌手の歌に「ぼろは着てても心は錦」という一節があった。今の国民には心の錦なんてない。そんな余裕がない。その余裕を政治が奪っている。老人の生活にさえ悪代官の傍若無人じゃないか。

 中国は変わらない。ガキ大将の錦みたいなものに支えられているから、変わらない。しかし、自民党は違う。道路族議員が明日の採決を支えているのかどうか、その辺はわからない。政治の裏の動きはわからない。ただ、少なくとも、道路族議員にっとっては、わが世の春が明日終わる。ウイルスの侵された巨象が、最後のあがきとして、明日、無理を押し通す。私サイズの人間に戻り、もう一度考えてほしい。中国にも、自民党議員にも切に願う。

今政治家が考えなければならないこと

2008年04月29日 05時13分17秒 | Weblog
 花壇の破壊、黒鳥や白鳥の撲殺、秋葉原での破廉恥パフォーマンス、自殺の増加、殺人して、切断、日本人の日常に広がっている深刻な病。道路をつくるよりも考えなければならないのではないか。そういうことを考えることができない政治家も、前に並べた連中と同じ病ではないかとさえ思える。早く選挙をして、そういう政治家にはお引き取りをしてもらわないと、日本はもっとひどくなる。全ては兆候、次へのイントロダクションではないのか?

今政治家が考えなければならないこと

2008年04月29日 05時13分15秒 | Weblog
 花壇の破壊、黒鳥や白鳥の撲殺、秋葉原での破廉恥パフォーマンス、自殺の増加、殺人して、切断、日本人の日常に広がっている深刻な病。道路をつくるよりも考えなければならないのではないか。そういうことを考えることができない政治家も、前に並べた連中と同じ病ではないかとさえ思える。早く選挙をして、そういう政治家にはお引き取りをしてもらわないと、日本はもっとひどくなる。全ては兆候、次へのイントロダクションではないのか?

山口補選 あれも原因していないか? 

2008年04月28日 18時36分28秒 | Weblog
 山口県の衆議院補選で自民党候補が2万票の差で敗れた。よくそこまで票が取れたと思う。健闘したと思う。
 自民党候補は「元内閣審議官」となっているが、その前は国土交通省じゃなかったか? となると、あれだけの問題噴出のところにいたんだ。迷う人は、そこでソッポを向きはしないだろうか。
 これから政党は候補者を選ぶ時、国土交通省、厚生労働省出身者はやめた方がいい。厚労省にいて、いずれは国会にと考えている人は早期退職して、どこかできちんと「ミソギ」とやらをして、出た方がいい。でも、もう遅いか。

山口補選、当り前の結果

2008年04月28日 05時35分34秒 | Weblog
 今の自民党がやっているのは、国民のための政治ではない。色々と理屈は並べるが、それが国民の理解を得ていないのは明白じゃないか。なのに、まだ強引に押し通そうとする。医療、年金、道路、いずれも胡散臭さプンプン。痛みは国民にジワリと深まっていく。その前に手を打たないと、大変ですよ。

民主党に対案を出さないという自民党に

2008年04月25日 22時39分26秒 | Weblog
 やはりガソリンを上げるんだな。具体的なことは何も言わないで。どこそこの道路をつくるから、これだけかかるってなことを言わないで、とにかく、国民から搾り取るのか。

 熊本の知事が一般程度と給与を返上した。これは凄い。選挙にお金もかかっているだろうに。ある首長経験者と話をした時、選挙にお金がいかにかかるかを聞いて愕然とした。選挙権ってのは、金券なんだ。

 野党は与党をたたいていい。対案を出せを繰り返すことができない自民の連中も情けないが、「じゃあ」と出せよ民主。

 山口の選挙。投票率、低いだろうな。

吉野家の株は上がったけれど

2008年04月24日 23時15分53秒 | Weblog
 牛肉問題。問題を発見した吉野家の信頼が高まった。しかし、政治家はダメだな。桝添は「ケアレスミス」だって。日本人の健康、生命を守る人間が、だ。ケアレスだって、ミスはミス。これから、何かミスしたら、日本国の大臣が許すケアレスつければいいというんだから、使うことにしよう。

政治家の言葉は空虚だ

2008年04月23日 23時45分44秒 | Weblog
 自殺が多い。どこの誰の問題ではなく、この現象を熟慮しないといけないと思う。
 「後期高齢者」という言葉を作った人、その保健制度を強引に改悪した自民党、弱いものに強く、強いものに弱い政府、自分の次の選挙しか考えない議員、・・・。こういう人が保身だけしかないんじゃないか。官僚の問題は大きいけれど、政治家が無見識、無能力だから頼ってしまうんじゃないのか。毎日のニュースで報じられているのはそういうことばかりだ。
 自民党はガソリンの値段を上げる方向らしい。バカにしてる。いい加減な使い方をしながら、説明もないまま、解決する姿勢もないまま、だ。

 ところで、オンブズマンって、そういう部分には関与しないのかな。弱いところだけつついて、って、今の政治同じじゃないか。根っこをたたけよ!

SAY,YES

2008年04月18日 19時18分34秒 | Weblog
 好きな話を一つ。
 ビートルズ時代のジョン・レノンは何にでもNOを突き付けた時期がある。NOは最終的に行き場をなくしてしまう。ジョンも同じ。ある日、街を歩いていた時、
ある個展にフラリと立ち寄る。会場内に、脚立があり、その上に望遠鏡があった。ジョンは脚立をのぼり、望遠鏡を覗く。すると、天井に書いてあった文字が見えた。YES。彼は肯定形で世界と接することを知る。彼は救われる。その個展を開催していたのがヨーコ・オノ。二人は結婚する。
 福岡で指導徹底した矢先に飲酒運転があったことで騒がれている。最近はNOばかりだ。それがいけない。指導徹底は誰のためかというと、管理する側のためだ。それが見えすぎるんだな。大阪の橋本はその辺をよく考えた方がいいと思う。最近の政治にはYESがない。金がないから、ここを削る。その発想が間違っている。とにかく、まず議員を減らすことだ。多すぎる。
 議員はにはボランティア的部分があると思うが、最近(昔走らないが)の議員にはそれがない。それが政治不信を招いていることも感じ取ることができない、自民党、民主党の議員には国民の生活をまず主眼に置く政治をして欲しい。イラク支援をするのはいい、それより、日本国民を支援しないと。日本国民を無視した政治が多すぎる。選挙の時だけテキトーなことを言うな!生き方の延長であれ!