アーダ、コーダ、イーダ!

浮かんでは消えていく想い。消える前に名前をつければ、何かにつながるかもしれない。何処かにいけるかもしれない。

石原さんと新しい政治

2012年10月29日 18時14分45秒 | Weblog
 ぼくは石原さんを支持す気持ちはあまりない。政治を抜きにすれば、面白いご老人だとは思う。
 でも、ここまで、政治が低迷すると、維新や石原さんだったら、もっとガンガンやってくれるんじゃないかという思いは募る。危い気もする。危いけれど、一回、ぶっこわしたほうがいいんではないかと思う。様子窺いの政治屋を排除して、活力ある議論をして、日本を考えようと国民に働きかければいい。今の民主党には期待できる部分は皆無。国民の声が届かないのだから。そんな連中に政治をしてほしくない。民主だけではないが、ほとんどの国会議員は税金泥棒でしかない。こういう連中を排除したい。くだらない政治家が多すぎる。「・・・チルドレン」ってのがそうだし、自民党の派閥の長も。
 昔の政治体質(正確には政治家体質)はもう要らない。新しい時代の新しい政治。でも、今にNOだといっても、じゃあどういうものを政治に求めればいいのか。おそらく、国民はわからない。政治不信は深刻なのだ。ただ、「違う」という声は明確だ。その声を聞き取れない感受性の政治家は、単なる税金泥棒なのだ。
 石原あんは問題が多い。でも、暴走して途中で死んでもいい、と、言えるその志はいいと思う。跳梁跋扈でいいのだ。いいのだけれど、あの「頑固」が新しい時代の政治ができるのか。

まだ、闘ってるぞ

2012年10月27日 19時06分57秒 | Weblog
 ここに7月中旬頃に書いたと思うが、コンビニで「私は20歳以上です」を押す(タッチ)ことに異議を申し立てた。俳優の梅沢さんが同じようなことをしているらしい。彼だけでなく、同じことをしている人は多いと思う。
 週に3回前後行ってたローソンに最近ほとんど行かない。「押してください」というのはおかしい。梅沢が言うように「おれが19歳にみえるか?」。客に失礼なことがわからないのか。
 でもローソンには行く。せっかく貯まったポイントだから、それをゼロにするためにローソンには行く。それだけのこと。

事業仕分けは何だったのか

2012年10月18日 17時20分01秒 | Weblog
 東北の復興のための予算が屁理屈で食い荒らされているらしい。まだ国民の信頼があった頃、あれこれの予算を削減した民主党政権下でだ。

 しょせん、あれは信念に基づいたものではなく、かつての政権への批判に似た行為だったのかもしれない。そうでなければ、ありえないことではないか。

 もう使っているのであれば、その分を来年度の予算から差っ引いて、復興のための財布に戻せばいいのだ。そして、一日でも早く復興のためだけに使うべきだ。国民は増税を、復興のためにと受け入れたのだ。それを何を勘違いしたの、使わな損よ、とでもいうように・・・。

 民主党はどんどんダメになっていくなァ。次の選挙までの「センセイ」か。

評価者を評価する

2012年10月15日 21時45分11秒 | Weblog
 友人が学校事務をやっており、外部の人間が学校を視察して改めるところを指摘し、数か月後にもう一回来て、それがどのように改善されたかを評価するシステムがあるらしい。
 ところが、この「評価する人」がその任務上何かを言わなければいけないと思うのか、少々首をかしげることを言うようだ。一番笑ったのは、事務室から玄関が見えずらいが、不審者が入ってきたらどうするのか、という意見。事務長は即座に事務室と玄関の間にカーブミラーを設置したらしい。仕事をしてる時にそれを見るか? それに不審者が玄関から入ってくるか? だったら学校を10メートルの塀で囲むほうが肝心じゃないのか? 生徒の面接指導が盛んな時に、どうするこうしたで会議を開く管理職は、本末転倒。友人の怒りは語るほどに募る。

 
 学校を評価するのに、どこかの人を使うのがおかしい。学校にはそれぞれ事情があるのに、その辺を知らないで、一日ぐるっと回って、意見を言う。一体お前はお釈迦様かよ。担当者が「やってます」というアリバイつくりのために、こんなに現場に混乱を招いている。特に管理職があたふたして、学校ではなく、自分の指導力の証明のためにあたふたしてるというのは、滑稽であり、そのシステムの愚かさを示している。
 全校朝礼で、校長が「きちんと授業を受けること、居眠りしないように」と言いながら、授業観察に来たら居眠りしてたらしい。他人に厳しく、自分に甘い。文科省は、現場無視の、形だけのことばかりしている。 

報道の姿勢に問題はないか

2012年10月15日 18時00分03秒 | Weblog
 森口なんとかが大きく報道されている。すぐにウソであることがわかったのに、記者会見で同じことをウダウダと問うのはいかがなものか。マスコミが問うこと、もっと大きな問題が無数にあるのに、何であんな胡散臭いおっさんにトップで報道し続けるのか。最近のマスコミは弱いものに強く、強いものに弱い印象をぬぐえない。

 マスコミは真実を報道するのが仕事だと思う。真実に至るには困難もあろうし、危険を伴うこともあるかもしれない。でも、だからこそ、その結果としての報道は価値があるのではないか。

 安倍総裁が高いカツカレーを食おうが、どーでもいいことだ。その金額が庶民感覚からずれていてもいいのではないのか。だいたい、庶民感覚って何だ。極めて曖昧。3500円(だったか?)のカレーくらい食わせてやれよ。そんなカレーがあるのなら、いつか食ってみたくなる。好奇心を刺激してくれたからお礼を言いたいくらいだ。

 マスコミは今のままでいくと、自分の首を絞めることになりはしないか。新聞に書いてた、テレビで報道してた、だから本当だよ。それが望ましい姿ではないか。

自民党の犯罪的行為

2012年10月14日 22時56分33秒 | Weblog
 自民党政権の時、後期高齢者医療保険が決まった。おそらく、後期高齢者の生活の実情を考えないまま、官僚の耳打ちにそうしたのだろう。その保険料は年金から引かれている。加えて、介護保険料も引かれる。介護施設に入っている人は、年金でどうにか支払うことができていたのが、結構苦しくなっている。さらに加えて、要支援とか要介護の認定基準が以前より厳しくなっている。関係者に訊くと、判定する人によって「解釈」が異なるらしい。

 年金だけで、介護施設に入れるようにすべきではないか。

 後期高齢者は声を上げることはできない。安倍さん、彼らの声を聞き取れますか。

車が面白くない

2012年10月11日 23時25分22秒 | Weblog
 昔は一目で車の名前がわかったが、最近はよく見ないとわからない。形は機能によるとか言われるが、燃費ばかりが優先される結果かもしれない。機能ばかりが優先され、個性が失われているような気がする。個性のある車は、燃費を考えないでいいもので、当然高級車になる。時代が時代だけに燃費を優先するのはわかる。でも、もうちょっと個性ある車つくりをしてほしい。次の車を考えながら、そう思う。

まだわからない人たち

2012年10月02日 22時05分15秒 | Weblog
 民主党では新しい顔ぶれの内閣のスタートした。評判が、しかし、悪い。民主党には東北の震災が最大のチャンスだったのに、無能なあたふたを露呈し、さらに悪化させた。今度の内閣にしても、こんな連中しかいないんかい、と、希望が持てない顔ぶれ。政権がある時に、その恩恵に浴しましょうみたいな感じがする。

 党のトップを決める選挙にしても、圧倒的に自民党の報道が多く。そうなんだろうなあと思った。しかし、この期に及んでまだ、派閥の長老があれやこれや。あんたらが、日本をこうしたんじゃないか。なのに、まだ自分の力を誇示したいのか、見苦しいにもほどがある。それに乗った石原さんも、もう少し賢明であってほしかった。

 昔の政治家はどうぞご退場を。もはや、あなた方に日本を論じる資格はない。

 新しい政治家がいいかというと、橋本さんは、党首なのに、個人的な発言が多すぎる。党首を自覚して、個人の考えをペラペラするのは控えたほうがよくないか。鞍替えした議員を入れるとか、なんだ、維新とか言いながら、所詮は陣取りゲームに加わっただけのつまらん集団かよ。

 自覚せよ。