アーダ、コーダ、イーダ!

浮かんでは消えていく想い。消える前に名前をつければ、何かにつながるかもしれない。何処かにいけるかもしれない。

麻生首相の失敗

2009年07月22日 20時45分09秒 | Weblog
 皆さんがそこまで仰るなら辞任します、と、そうした方が断然よかったと思う。次に誰がなっても、かえって逆効果で、自民党は票を減らし、麻生太郎の方が良かったとなったのではないか。
 政権交代までいけるかどうかわからない。民主党は、選挙運動と同時に、自民党が問題点を指摘してくれているのだから、40日間で、それへの解決策を懸命に模索した方がいい。そうしないと、政権をとっても、それは自民党への反省時間だけに終わってしまうかもしれない。自民党と同じ答弁をしない等、とにかく政権を取った後のあれこれを細部にわたって考えておく方がいい。民主党支持ではなく、自民党への御仕置きが多いのだから。

教訓

2009年07月17日 18時17分01秒 | Weblog
 自民党についての報道は、悲惨を極める。リーダーがいないこと、そして何のために政治家なのかを露呈している。日本という国を経営する人たちが、このテイタラク。一回の報道で、自民党にソッポを向く人が増えているんではないか。自民党を消去して、仕方ない民主党かという選挙にしてはいけないのではないか。でも、こうなってしまったら、その辺のことがわからないんだろうな。逆境の中でアタフタと見苦しい行動はしないようにしなければ。自民党、ありがとう。いい教訓です。

徳がない

2009年07月15日 23時01分15秒 | Weblog
 今日政治の世界で「徳がない」という言葉があった。
 呆れてしまうのは、あなたには「徳」があるのかということ。
 ここまでひどくなるのか、と、びっくりしてしまう自民党のアタフタ。反麻生の人たちの「徳」こそ、ぼくは疑う。
 悲しいくらいに悲惨な政党。笛に踊るネズミ、か・

転身

2009年07月07日 21時05分29秒 | Weblog
 宮崎県知事が国政に出るとか報道されている。ぼくは彼が出身地の知事だったからできたことが、はて国政でできるのだろうか。
 宮崎よりも、国の方がどげんかせんといかん状況でることは明らかだ。しかし、宮崎を有名にした成果は彼が芸能人だったからで、政治的な手腕ではないのではないか。今だからこそ売り込める部分もあるのだろうが、国政とはあまりに状況が違いすぎるようの思う。
 今の立場で発言する方がはるかに効果的だと思うのだが・・・。
 

政治

2009年07月06日 18時58分43秒 | Weblog
 自民党のアタフタは劇場(シアターでもかまわないが)での喜劇、笑劇ではすませられない。麻生首相のコメントには政治家の誠意が微塵もない。
 政治は弱者を助けながら平和で健康な世界を作ることではないのか。それが、どうだ。アニメの殿堂に数百億を使い、一方で、弱者を痛めつけている。民主党に代わって、どうなるかはわからない。しかし、年金問題等で政府にNOを突きつける様子をみると、今の自民党よりはいいのではないかと、救いを求める気持ちになる。
 静岡県知事の選挙は国政と関係ないと、自民党にはおっしゃる方もいる。その辺はわからない。しかし、今の空気を読めば、そんなことは言えないんじゃないか。「ここが悪かった、改めます」と何故言えないのか。不思議でならない。だから、信用できない。
 自民党の中には好きな人も多い。民主党よりは多いだろう。ただ、自民党だから、それだけで、拒否してしまう。この自民党の事態に何故声を上げないのだろうか。
 民主党は、もし政権を取ったら、今までの自民党のあれこれを公開して欲しい。それは国政レベルだけでなく、地方の人事等についてまで。そして民主党がその過ちを繰り返さないことだ。ここまできたら、民主党には圧倒的な勝利をして欲しい。日本人の体質と自民党は共通する部分が多かったが、それが過去のことになりますように。