アーダ、コーダ、イーダ!

浮かんでは消えていく想い。消える前に名前をつければ、何かにつながるかもしれない。何処かにいけるかもしれない。

失語症の自民党

2017年07月04日 23時17分08秒 | Weblog
 「厳粛に」「反省」とかとかとか、自民党のあれこれから漏れる言葉は、同じ言葉の繰り返しばかり。自民党は今回の都議選の結果をきちんと受け止めていないように思える。すっとぼけて、ごまかそうとしているだけの無能。
 ここで、きちんと具体的に言えばいいのに、それをしない。首相への忖度なのでしょうか。
 でも、もう、そんな状況ではない。
 自民党の自浄能力に期待したい。

都民ファーストは民主党のミスを犯さないように

2017年07月03日 19時44分05秒 | Weblog
 都民ファーストは政治未経験者が多い。それでも一向にかまわない。色んなことを知ってしまうために、しがらみとかで、そこから考えてしまうこともあるだろう。
 都民ファーストの勝利は、一つの革命だろう。投票で、世界を変えることができる。
 ただ、都民ファーストには、前の民主党のような無様な結末を迎えて欲しくない。だから、日ごろから自分をコントロールして、あらゆる方向からの突っ込みに耐えるようにしてほしい。浮かれずに、勉強しろ。
 民主党の失敗はバカな党首だった。ただ、小池さんは、まァ、ね。
 知らなくていい。「それはどういうことですか」と納得するまで訊けばいい。
 都民ファーストの新人の皆さん、頑張って下さい。
 

反省しない安倍政権

2017年07月03日 19時14分15秒 | Weblog
 まずは、東京都民の皆さんに喝采を送りたい。様々なことはあろうが、東京から遠くに住んでいる者として、自民党へのノーは気持ちよかった。

 今日のあちこちのテレビ局をサーフィンしたけれど、自民党の「安倍政権を支えていきたい」には、何を考えているんだ、と、思った。今回の都議会選挙の自民党大敗の半分は、森友、加計をめぐる問題に対しての疑惑ではないのか。もちろん、ミュージカル暴力議員や、稲田のあまりに無知と無恥な発言、下村の加計からのパーティー券等もあるけれど、危機対応力がない。それは、数に胡坐をかいて、何やっても大丈夫、という考えがあるからではないのか。

 「安倍政権を支える」。その安倍首相への「ノー」がかなりあることは間違いない。だから、そういう言い方自体が間違っているのではないか。都民だけではなく、国民にもかなりの不信感はたかまっている。昔の刑事ドラマの台詞をもじれば、「安倍さん、政治は官邸にあるんじゃない。町にあるんだ」。それを全くわかっていない。衆議院解散して。しなければ、稲田を罷免にしないと。

稲田大臣は何故会見したのか

2017年06月30日 23時47分12秒 | Weblog
 記者の質問に、答えられなかった。
 情けない。
 会見をして、同じ言葉を繰り返し、それで説明責任を果たしたと思っているのだろう。
 言葉は残って、全国に報道された。それを「撤回します」の一言で解決できると考えていること自体が奇形ではないか。それがわからない人間が日本の重職を果たせる訳がない。自民党はここまで腐ってしまったのか。官房長官の言うことも、全く意味がない。問題を解決しようとしていない政府の姿勢だけが見える。
 自民党の皆さん、これって、健全? 正しい?

何故? 閣僚のあまりにお粗末な発言

2017年06月28日 21時03分49秒 | Weblog
 稲田発言で、また。
 本当に、呆れてしまう。
 撤回して済むと考えていることがおかしい。
 それを感じない安倍首相もおかしい。
 即刻罷免し、稲田は国会議員を辞めた方がいいと思う。
 官房長官は「しっかり説明したと思う」と言ったが、説明ではなくごまかしただけだ。
 自民党はおかしい。安倍首相はもっとおかしい。
 安倍政権はおかしいことばかり。
 私の祖国日本を、変にしている。
 自民党は信用できない!

安倍政権のチグハグ

2017年06月27日 22時08分26秒 | Weblog
 これから意欲があれば獣医学部の設立を認める、と。この発言を奇異に感ぜず、正当化することに、呆然としてしまう。今までとの整合性が何もない。設置を認めるのはいいけれど、今回は加計が優遇されていたことが問題だったのだから、まず、そのことについてきちんと説明して、国民の疑念を払拭し、その上での「どんどん設置を認めます」ではないのか。政権、の苦悩が如実に現れているように思う。

 改憲の加速にしても、その焦りを感じる。
 自民党は、それでいいのか?

 きちんとやってほしいけれど、それ、無理なことなのだろうか?

義家文科副大臣にはガッカリだな

2017年06月21日 23時33分49秒 | Weblog
 まさか、あの教師がここまで上り詰めていたとは思わなかった。
 インタビューの応答を見ていて、人間は立場で考え、行動するんだ、と、思った。
 教師時代の義家は、今の義家を肯定するのだろうか。「初心は捨てた」ということか。

 それにしても加計問題に関しては、現政権はお粗末の一言。
 全部、説明すればいいことじゃないか。
 でも、ここまでシラバックレチマッタんでは難しいかも。
 安倍政権は、驕り高ぶっていたと思う。
 そんな国民の思いを払拭するのは野党の追及ではなく、もう、重い口を開くしかないんじゃないか。
 隠すほど、疑惑も不信も募る。
 祖国の首相がいい加減では、困って、怒って、不信感が募る。

自民党のトップは、おかしい

2017年06月19日 21時56分47秒 | Weblog
 国民の多くは加計と安倍政権のつながりを、疑っている。何故、明確に答えないのか不思議でならない。「反省」とかの言葉では解決できない。
 首相は「建設的な議論」というが、それをしていないのが自民党ではないか。政権を持っている側は、きちんと説明しないといけないのだ。
 森友の強制捜査。じゃあ、名誉校長になっていた、首相夫人の問題も無視すべきではない。裁判になれば、出廷すべきだろう。
 今の自民党はわけがわからない。トップは強引にやっているのではないか。自民党若輩は黙っている。官僚は口をふさがれている(ヤンキー義家は、ここまで落ちたのか)。

 安倍政府は解散すべきだ。国民を愚弄している。