アーダ、コーダ、イーダ!

浮かんでは消えていく想い。消える前に名前をつければ、何かにつながるかもしれない。何処かにいけるかもしれない。

政治家言葉は重い

2010年08月30日 20時05分26秒 | Weblog
 たとえば、鳩山さんは、次回の選挙には出ないと宣言したのだから、もうチョロチョロすべきではない。見苦しい。はっきりいって邪魔だ。

 管さんは、小沢さんが代表選に出ると言ったことに対して、「いいじょとだ」と言ったのだから、右往左往するな。見苦しい。

 民主は、「派閥」を超えて、日本のためにどうするのがいいのかを一丸となって考えることが必要じゃないのか。国民は、今度の代表選にどう考えているのか、それを感じ取ることができない無能な輩が多い。感受性のない政治家の言葉は、身勝手、あるいは無能の証明でしかない。

岡目八目

2010年08月26日 21時43分21秒 | Weblog
 おそらく現場にいるとわからないことが、現場を離れると「ナーンダ」みたいに思え、ついつい自分はできるんじゃないかと思ってしまうのではないか。鳩山前首相は現場の時も勘違いが多かったが、現場を離れても勘違いしている。細川さんのように、陶器でもしたらどうか。お調子者は目立たないと我慢できないんか。ともかく、政治をするなとは言わないが、政局に口をはさむのはやめた方がいい。それがあんたの大義ではないのか。

 で、小沢登場。もはや時代は求めていない人材なのに、やはり我慢できないのだろう。「小沢外し」なんて、そりゃあ我慢できないだろう。みんなが平身低頭が当たり前なんだから。

 ただ、自民党のかつての派閥政治の時より、見苦しい。すこぶる見苦しい。その見苦しさを自覚できない感受性が問題ではないか。管と小沢、どっちになっても、次の選挙では国民からソッポを向かれるだろう。結局、国民としては迷惑な噺だけれど、「三日天下」「百日天下」の具体例を与えることになるのだろう。

おそらく小学生の頃は観察日記に精を傾けたナ

2010年08月25日 21時40分31秒 | Weblog
 首相も財務省も円高問題に「注意深く観察する」って、状況を考えれば、もっと具体的な発言なり、アクションが必要ではないのだろうか。

 今の民主党は代表選挙だけ。結局、民主党には政局だけで、政治はないのだ。政治をしない政治家に税金を持っていかれていいのか。民主は事業仕分けの前に、政治家仕分けをしてもらいたい。職務専念義務を怠っているのではないか。給料泥棒って謗られても反論できなのではないか。

 もっと尊敬される人であれよ!

民主党は分裂した方がいい

2010年08月23日 20時01分38秒 | Weblog
 結局民主党にも派閥がある。グループとか、研修会とか名前は違うものの、やっていることは自民党の派閥と同じこと。何てグロテスクな連中なんだ。
 加えて、小沢を首相に担ぎ出そうとしている。前の時代に戻ろうとしている。小沢を支持している人達は、本当に国のことw考えてのことなのか。すであるならば、そんなことはしないのあないか。結局、今のままでは大臣nチャンスがないから、おこぼれ頂戴みたいなさもしさが見えてならない。
 小沢首相だけは勘弁して欲しい。これ以上、日本を嫌いにさせないで欲しい。

もう国はあてにできない

2010年08月14日 19時35分27秒 | Weblog
 国会議員は陣取りゲームに躍起になって、国のことも国民の生活のこともな~んにも考えていないことがわかった。
 ここはひとつ、もう、国よりも、自分の町に目を向け、理想の町にするという風に考えた方がいいかもしれない。議員に頼らず、議員を動かすためにも、自分が住んでいる町を自分がつくっていく姿勢。それがいいんではないか。それに賛同して積極的に動く人間を「あんた、国会に行きなんせ」と押し出す。町に見返りを求めるのではなく、町づくりの活動を国づくりに生かす、そういうこと。
 井上ひさしの『ボローニャ紀行』を読んで、そんなことを考えた。

避難所になる小中学校の体育館のトイレを洋式に

2010年08月12日 20時42分43秒 | Weblog
 学校での避難訓練をみていつも思うことだが、小学校から高校に上がるにつれて内容も変えた方がいいと思う。火災発生の知らせからグランドに整列して人数確認が終了するまでの時間を計り「皆さん焼け死んでます」と小言を言われ、後は消火器を使う練習。このパターンが変わったことがない。そこにあるのは「避難訓練しました」という事実だけ。

 そのパターンが変わらない根底を示す事例が新しい体育館。小学校や中学校の体育館は避難所に使われることがある。ならば、そのことを考えて造る、あるいは改修すべきではあるまいか。トイレを増やし、洋式便器があった方がいい。避難所には高齢者が多いのだから、またぼくのような腰痛持ちもいるだろうし・・・。

 もっと本気になってやらないと。本気になっていないのが見てとれるから、みんな「焼け死ぬような」取り組みしかしないのだ。

小沢派の悲しい結束

2010年08月06日 19時47分23秒 | Weblog
 政治家は今何をしなければならいのか、それを解決するのが仕事だろう。
 小沢をかつぐ意味がわからない。もうその手の政治から変わらなければならないんじゃないのか。なのに。それに鳩山派が合流だって。そこに政治はあるのか。そういう派閥は解消して、自分は政治家として何をすべきかを考えるべきだし、それが問われているんではないか。

 民主党は健全ではない。

管首相は自分の椅子だけしか考えていないのか

2010年08月03日 21時17分29秒 | Weblog
 情けないくらいに覇気も情熱もない首相。かつての市民運動の旗手の面影は微塵もない。
 自分で消費税をブチ上げたのなら、その姿勢は維持すべきじゃないのか。それが、民主代表選だけしか考えずに、情けないを通り越して、醜い。とっとと議員をやめて、四国遍路の続きをやったらどうか。
 まだ、小沢を担ぎ出そうとしている人もいるようだが、小沢代表になったら、確実に、国民は民主から離れる。それがわからないのかなァ。
 猛暑で狂っているとしか思えない。

日本で一番大事にしたい政治家は、誰?

2010年08月01日 20時51分50秒 | Weblog
 ある調査で日本人に影響を与える日本人の結果が先週発表された。上位は、ほう、と思いながら、自民党総裁がマツコ・デラックスの次だったのには、笑った。

 ベストセラーの『日本でいちばん大切にしたい会社』を読んで、「会社」を「政党」あるいは「政治家」にした時に、結果はどうなんだろう。

 もちろん、政治には何も期待していません。期待するなって、さんざん教えられたんだから。