みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、北東の風やや強く、曇り、
最高気温17℃、最低気温15℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りです。
予報は曇りですが、よく晴れた日曜日です!
三連休中日、今日の産業祭は気持ちよくできましたね。
フリージアまつりが今日からスタートして、八丈島の春本番となります。
昨日はひどいお天気で心配しましたが、今日は晴れてくれて本当によかった!
観光客の皆様もホッとされたことでしょう。楽しい連休をお過ごしください。
わたしは今日は用事があって、産業祭もフリージアまつりも行けませんでしたので、
フリージア畑の様子は、また別の機会にご紹介したいと思います。
さて、八丈島の3月はお別れの季節でもあります。
当ブログを読んでくださっている転勤族の方々が、
新たな赴任地へ向けて出発されるのをこれまで何度も見送ってきましたが、
八丈DAYによく来てくれていた、あずさちゃんのご主人も転勤が決まり、
昨日は共通のお友だちと、あずさちゃんのお別れ会をしました。

持ち寄りで、わが家でやりました。
ニーナちゃんのご主人が発熱して参加できなくなったのが残念でしたが、
ネコちゃんとまーこちゃんがお料理をたくさん作ってくれました。

ネコちゃんの金目鯛のカルパッチョ。自分でおろしたそうです。えらいね。
YU-I(ユーアイ)ファームのスイスチャードを使いカラフルなお皿いいですね。

金目鯛のアヒージョも作ってくれました。贅沢ですよね。めちゃウマでした。

シーフードミックスのアヒージョも作ってくれました。お酒がすすみます。

バゲットにのせて食べると止まりません。贅沢に八丈島ジャージーバターを使ってます。

右側に写ってる八丈クリームチーズは八丈DAYの日にゲットしておいたものです。
バゲットに八丈クリチ+たらこもめちゃウマでしたよー。ぜひお試しください。
八丈島を去るあずさちゃんに、最後に八丈島の乳製品をたくさん食べさせてあげたいと、
ニーナちゃんとネコちゃんが、八丈島乳製品まつりを企画しました。

ニーナちゃんとネコちゃんは八丈クリームチーズ担当、
まーこちゃんとわたしはモッツァレラ担当ということで、わたしは苺モッツァレラを。
八丈島の春花をあしらい、洋子さんのハチミツとオリーブオイルをかけて、おいしー♪

まーこちゃんは、モッツァレラを入れたカネロニを作ってくれました。
八丈島のジャージー乳で作ったモッツァレラは、そのまま食べておいしいので、
加熱料理に使うのがもったいない気がしますが、加熱してもおいしいのですー!
とろ~んと溶けたモッツァレラが最高においしかった。

まーこちゃんは、昨年大流行した低温調理のポーク&チキンも作ってくれました。
低温調理とは、昨年ご紹介したサラダチキンのような作り方です。
*話題のサラダチキンの作り方(2015年10月09日)
お肉をジップロックに入れて、たれや油を入れて空気を抜いて密封して、
お湯に浸けておくのが簡単な作り方。肉が柔らかくしっとりとおいしく仕上がります。
ポークがいい感じに仕上がってました~おいしかったです!

そしてわたしは、最後はやはり島の味を食べさせなきゃと、はんばご飯を作りました。
乳製品まつりとぜんぜん合わないけど、あえて空気読まず島料理です。最後だからね。

そして、島寿司。3年間の八丈島暮らしで一度も島寿司を握ったことないあずさちゃんに、
島抜け前に、握っていただきました。(5個だけね。他はわたしが握りました)

八丈島のお別れ会に島寿司ないのはありえない。あさぬまの寿司種パック使用です。

デザートは、(無念欠席の)ニーナちゃんが八丈クリームチーズで焼いてくれた
ベイクドチーズケーキを皆でおいしくいただきました。

八丈島乳製品まつりですから、ジャージージェラート登場!!
ネコちゃんがあさぬまで買ってきてくれました。
事情があり、八丈島乳業のジェラートの在庫が少なくなってますが、
あさぬまにはまだ在庫がありますから、どうぞあさぬまでお求めください。

ネコちゃんがきれいに盛り付けてくれました。デリシャス~~♪
※カップのジェラートは、20秒レンチンで盛り付けやすくなります。

あずさちゃんがお友だちからいただいたオレオのカップケーキ。
わたしたちも一緒においしくいただきました。ご馳走様でした。
転勤族の方々の暮らしは、2~3年で居を移すという楽しくも大変な暮らしですね。
ご縁があって八丈島へ来られた方々と、親しくなり、お別れするのは寂しいですが、
いまはFacebookなどで繋がりが切れないので、昔みたいに悲しく思うことはなく、
「またFacebookでねー♪」と軽く別れられるのがいいなと思います。
新天地でもどうぞお元気で楽しくお暮しくださいね。
また八丈島へ遊びに来てくれるのを待っています。
時々ブログにも会いに来てください。

八丈島産業祭★週末特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

八丈島の今日のお天気は、北東の風やや強く、曇り、
最高気温17℃、最低気温15℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りです。
予報は曇りですが、よく晴れた日曜日です!

三連休中日、今日の産業祭は気持ちよくできましたね。
フリージアまつりが今日からスタートして、八丈島の春本番となります。
昨日はひどいお天気で心配しましたが、今日は晴れてくれて本当によかった!
観光客の皆様もホッとされたことでしょう。楽しい連休をお過ごしください。

わたしは今日は用事があって、産業祭もフリージアまつりも行けませんでしたので、
フリージア畑の様子は、また別の機会にご紹介したいと思います。
さて、八丈島の3月はお別れの季節でもあります。

当ブログを読んでくださっている転勤族の方々が、
新たな赴任地へ向けて出発されるのをこれまで何度も見送ってきましたが、
八丈DAYによく来てくれていた、あずさちゃんのご主人も転勤が決まり、
昨日は共通のお友だちと、あずさちゃんのお別れ会をしました。

持ち寄りで、わが家でやりました。
ニーナちゃんのご主人が発熱して参加できなくなったのが残念でしたが、
ネコちゃんとまーこちゃんがお料理をたくさん作ってくれました。

ネコちゃんの金目鯛のカルパッチョ。自分でおろしたそうです。えらいね。
YU-I(ユーアイ)ファームのスイスチャードを使いカラフルなお皿いいですね。

金目鯛のアヒージョも作ってくれました。贅沢ですよね。めちゃウマでした。

シーフードミックスのアヒージョも作ってくれました。お酒がすすみます。

バゲットにのせて食べると止まりません。贅沢に八丈島ジャージーバターを使ってます。

右側に写ってる八丈クリームチーズは八丈DAYの日にゲットしておいたものです。
バゲットに八丈クリチ+たらこもめちゃウマでしたよー。ぜひお試しください。
八丈島を去るあずさちゃんに、最後に八丈島の乳製品をたくさん食べさせてあげたいと、
ニーナちゃんとネコちゃんが、八丈島乳製品まつりを企画しました。

ニーナちゃんとネコちゃんは八丈クリームチーズ担当、
まーこちゃんとわたしはモッツァレラ担当ということで、わたしは苺モッツァレラを。
八丈島の春花をあしらい、洋子さんのハチミツとオリーブオイルをかけて、おいしー♪

まーこちゃんは、モッツァレラを入れたカネロニを作ってくれました。
八丈島のジャージー乳で作ったモッツァレラは、そのまま食べておいしいので、
加熱料理に使うのがもったいない気がしますが、加熱してもおいしいのですー!
とろ~んと溶けたモッツァレラが最高においしかった。


まーこちゃんは、昨年大流行した低温調理のポーク&チキンも作ってくれました。
低温調理とは、昨年ご紹介したサラダチキンのような作り方です。
*話題のサラダチキンの作り方(2015年10月09日)
お肉をジップロックに入れて、たれや油を入れて空気を抜いて密封して、
お湯に浸けておくのが簡単な作り方。肉が柔らかくしっとりとおいしく仕上がります。
ポークがいい感じに仕上がってました~おいしかったです!

そしてわたしは、最後はやはり島の味を食べさせなきゃと、はんばご飯を作りました。
乳製品まつりとぜんぜん合わないけど、あえて空気読まず島料理です。最後だからね。

そして、島寿司。3年間の八丈島暮らしで一度も島寿司を握ったことないあずさちゃんに、
島抜け前に、握っていただきました。(5個だけね。他はわたしが握りました)

八丈島のお別れ会に島寿司ないのはありえない。あさぬまの寿司種パック使用です。

デザートは、(無念欠席の)ニーナちゃんが八丈クリームチーズで焼いてくれた
ベイクドチーズケーキを皆でおいしくいただきました。

八丈島乳製品まつりですから、ジャージージェラート登場!!
ネコちゃんがあさぬまで買ってきてくれました。
事情があり、八丈島乳業のジェラートの在庫が少なくなってますが、
あさぬまにはまだ在庫がありますから、どうぞあさぬまでお求めください。

ネコちゃんがきれいに盛り付けてくれました。デリシャス~~♪

※カップのジェラートは、20秒レンチンで盛り付けやすくなります。

あずさちゃんがお友だちからいただいたオレオのカップケーキ。
わたしたちも一緒においしくいただきました。ご馳走様でした。
転勤族の方々の暮らしは、2~3年で居を移すという楽しくも大変な暮らしですね。
ご縁があって八丈島へ来られた方々と、親しくなり、お別れするのは寂しいですが、
いまはFacebookなどで繋がりが切れないので、昔みたいに悲しく思うことはなく、
「またFacebookでねー♪」と軽く別れられるのがいいなと思います。
新天地でもどうぞお元気で楽しくお暮しくださいね。
また八丈島へ遊びに来てくれるのを待っています。
時々ブログにも会いに来てください。













ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!