みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。


八丈島の今日のお天気は、北の風後北西の風、雨のち曇り、
最高気温16℃、最低気温10℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。
雨上がりの日曜日です。朝はザーザー降りでした。
そして明日はまた降水確率80%だそうです。
火曜日から晴れるようですから期待しましょう!

今日は、八丈島の福祉作業所「ちょんこめ作業所」のおまつりへ行ってきました。

ちょんこめ作業所並びの保健福祉センターで例年開催されます。
今年で21回目の開催。※たこ焼きと今川焼はちょんこめ作業所で販売されます。

入口では陳情書の署名と募金を呼びかけてたので、署名して募金しました。
あと30分したらこの辺りはぎっしりの人で、写真を撮ることもできません。

今年は早めに行けたから、八高園芸科の花の写真を撮ることができました。
シンビジウム安いな~~やっぱり買えばよかったな~

今年ははじめてオープニングを見ました。やたけの大澤力さんがご挨拶された後に、

みんなでカウントダウンして、ちょんこめまつりがスタートしました!

今年も婦人会の方々がおいしいお料理作ってくれましたよ。

八丈島の郷土料理・麦雑炊を毎年食べてます。

豚汁も毎年食べてます。

きな粉餅もおいしそうだから買っちゃいました。

焼きそばもやっぱり買わなきゃね、おまつりだからね。

フライドポテトもおいしそうで、つい買ってしまいました。

買いすぎたので、さすがにドーナッツは我慢しました。

お汁粉食べたかったな~~

でも、二人分でこんなに買っちゃったからね。20歳の乳業女子を連れて行きました。
(食べきれない分はお持ち帰りしました)

ちょんこめオリジナル商品の今年の新作はこちら!地区名入りスポーツタオルです。
これいいですね~運動会の地区対抗リレーで頭に巻いて走ったら燃えそう!

トートバッグもかわいいのがたくさん出てましたよ。
ちょんこめオリジナル商品は、ちょんこめ作業所で直接買えますので、
気になる方は、04996-2-3678 へお問い合わせくださいね。


お子様の手づくり遊びコーナーは今年もにぎわってました。

射的コーナーもめっちゃ盛り上がってました。

玩具販売コーナーでは、このライフルが男子に人気でした。

この他、クッキーやおやき、手作りパンが今年も販売されてました。
今年も駐車場の交通整理からお料理の製造販売まで、
婦人会はじめ多くのボランティアの方々が協力されました。
今年も大盛況でしたね。みなさま、今年もお疲れ様でした!
■ちょんこまめつり関連リンク
*第20回ちょんこめまつり(2015年)
*今年も大盛況★ちょんこめまつり2014
*ちょんこめまつり2013
*呼び方いろいろ★ヒラミの麦雑炊(2012年)
*ちょんこめまつり大盛況!(2010年)
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!



八丈島の今日のお天気は、北の風後北西の風、雨のち曇り、
最高気温16℃、最低気温10℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。
雨上がりの日曜日です。朝はザーザー降りでした。
そして明日はまた降水確率80%だそうです。

火曜日から晴れるようですから期待しましょう!

今日は、八丈島の福祉作業所「ちょんこめ作業所」のおまつりへ行ってきました。

ちょんこめ作業所並びの保健福祉センターで例年開催されます。
今年で21回目の開催。※たこ焼きと今川焼はちょんこめ作業所で販売されます。

入口では陳情書の署名と募金を呼びかけてたので、署名して募金しました。
あと30分したらこの辺りはぎっしりの人で、写真を撮ることもできません。

今年は早めに行けたから、八高園芸科の花の写真を撮ることができました。
シンビジウム安いな~~やっぱり買えばよかったな~

今年ははじめてオープニングを見ました。やたけの大澤力さんがご挨拶された後に、

みんなでカウントダウンして、ちょんこめまつりがスタートしました!

今年も婦人会の方々がおいしいお料理作ってくれましたよ。

八丈島の郷土料理・麦雑炊を毎年食べてます。

豚汁も毎年食べてます。


きな粉餅もおいしそうだから買っちゃいました。

焼きそばもやっぱり買わなきゃね、おまつりだからね。


フライドポテトもおいしそうで、つい買ってしまいました。

買いすぎたので、さすがにドーナッツは我慢しました。

お汁粉食べたかったな~~


でも、二人分でこんなに買っちゃったからね。20歳の乳業女子を連れて行きました。
(食べきれない分はお持ち帰りしました)

ちょんこめオリジナル商品の今年の新作はこちら!地区名入りスポーツタオルです。
これいいですね~運動会の地区対抗リレーで頭に巻いて走ったら燃えそう!


トートバッグもかわいいのがたくさん出てましたよ。
ちょんこめオリジナル商品は、ちょんこめ作業所で直接買えますので、
気になる方は、04996-2-3678 へお問い合わせくださいね。



お子様の手づくり遊びコーナーは今年もにぎわってました。

射的コーナーもめっちゃ盛り上がってました。


玩具販売コーナーでは、このライフルが男子に人気でした。

この他、クッキーやおやき、手作りパンが今年も販売されてました。
今年も駐車場の交通整理からお料理の製造販売まで、
婦人会はじめ多くのボランティアの方々が協力されました。
今年も大盛況でしたね。みなさま、今年もお疲れ様でした!

■ちょんこまめつり関連リンク
*第20回ちょんこめまつり(2015年)
*今年も大盛況★ちょんこめまつり2014
*ちょんこめまつり2013
*呼び方いろいろ★ヒラミの麦雑炊(2012年)
*ちょんこめまつり大盛況!(2010年)










ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!