goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

オイスターソースが便利!料理まとめ

2015年11月21日 15時16分13秒 | 注目/流行ってます!

キャンドゥの100円オイスターソース

最近やたらとオイスターソースレシピを見かけます。
昔はオイスターソースといったら中華で牛肉を炒めたり、
あんかけ焼きそばに使ったり、しかし、頻繁には使わないから、
1本買うとなかなか減らない調味料という扱いでしたが、
近頃はオイスターソースが減るのが早くないですか?
うちなんかすぐなくなるから、100均でまとめ買い必須調味料です。

元々は日本人にはなじみの薄かった中華調味料が、それなりの年月を経て、
使い方がだんだんわかってきたということもあるでしょうが、
やはりネットの影響、クックパッドのようなレシピサイトの出現により、
「○○がおいしい!」というと、疾風のように情報が駆け抜ける、
この時代の寵児といっても過言じゃないかもです。
もともとデキル子だったオイスターソースの実力が、
上手な使い方を発見できる人達の手を経て、ネットで拡散されてるんですね。

いま、「おでん」と一緒に検索されるキーワード1位は、「オイスターソース」だそうです。
テレビでも紹介されましたからご存じかもですが、
オイスターソースと出汁と塩だけでおでんを作るとお店のおでんの味になると。
これが流行ったあたりから、煮物にオイスターソースOKじゃない?と、
煮物にオイスターソースを入れるレシピもぐんぐん増えてます。

そして最近よく見かけるレシピは、オイマヨ。
オイスターソース+マヨネーズの味付けで調味するレシピです。
以前に、マヨネーズとポン酢で炒めるマヨポン炒めというのが流行りましたが、
いまのトレンドはオイマヨですよ。オイマヨ炒めレシピもいろいろ出ています。


豚コマと大根のオイマヨ炒め

というわけで、オイマヨ炒めを作ってみました。
豚コマ(豚バラ肉)をマヨネーズで炒めて、大根と長ねぎのスライスも入れて炒め、
お湯を少しと酒、砂糖、オイスターソースを入れて炒め煮します。
(わたしは八丈島産の椎茸も入れました)
色味的に地味で、あまりおいしそうに見えませんが、これがけっこうおいしいです。
なんといっても簡単ですから、マヨ+α は流行るのわかりますね。オイもイケます。


手羽元と大根のオイスターソース煮

◎こちらは先日の乳業ランチで作ったオイスターソース煮です。
鶏ガラスープかウェイパー的なもの、または和風だしでもいいのですが、
だしをいれて、オイスターソース、醤油、酒、みりんか砂糖で煮る感じです。
お肉はどんなお肉でも、ほどほどにおいしく仕上がりますよ。


タアサイのオイスターソースがけ(油菜=ヤウチョイ)

こちらは先日、社食のお手伝いで作った大皿のタアサイにオイスターソースがけ。
胡麻油でざっと炒めて濃いめのスープでサッと煮て、オイスターソースかけるだけ。
これ、わたしとまーこちゃんにお気に入りなんですよ。簡単でおいしいです。


青梗菜のオイスターソースがけ(にんにく入り)

◎以前に空芯菜のオイスターソースがけをご紹介しましたが、
青梗菜でも小松菜でもおいしいですよ。これ作るとオイスターソースがすぐなくなります。


バーベキューチキン

◎わたしが作るバーベキューソースもオイスターソースがメイン調味料です。
オイスターソースをたくさん入れるのですが、ケチャップやソースを入れるから、
オイスターソースが入ってるのは言われないとたぶんわからないかも?
でも、オイスターソースが味の決め手なんですよ。


牡蠣焼きそば

この他、焼きそばはあんかけだけでなく、オイスターソースで炒めるのが好き。
酒、オイスターソース、醤油少々、ナンプラーで調味。味が足りなければ塩胡椒です。


牡蠣のオイル漬け(調理中)

◎牡蠣のオイル漬けも調味はオイスターソースです。


木須肉(ムースーロー) キクラゲと卵の炒め物

◎居酒屋まっちゃんのキクラゲ卵炒めは、オイスターソースとみりんだけ。
超簡単ですから、キクラゲあるとき作ってくださいね。

あと、炊き込みご飯にもオイスターソース入れるとおいしいですよね。
もちろん、中華のオイスターソース炒めや甜麺醤やコチュジャンと合わせて、
アジアン料理にはどんどん使いますが。隠し味にも多用します。

オイマヨ炒めが気になって、作ってみたついでに、
便利なオイスターソース使いをざっとまとめてみました。
他にもおいしい使い方あるかな?あったら教えてくださいね!

オイスターソースをたくさん使うと、キャンドゥの100円商品が助かりますが、
オイスターソースの価格がどんどん安くなってるのも多用できる理由かもですね。
昔は高かったもんね。


風邪予防免疫力UP★週末特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久福松ライトアップ★宇喜多秀家没後360年鎮魂祭

2015年11月21日 13時03分57秒 | イベント情報
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、北東の風やや強く、晴れのち曇り、
最高気温22℃、最低気温17℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りです。

青空が見えた三連休初日の土曜日です。
欠航もなく、八丈島観光のお客様も無事ご来島されたことと思います。
明日からまたしばらく雨予報が続きますので、予報がハズレますように。
明後日は樫立のお神輿も出ますからね。降らないでほしいですね。



◎さて、昨日は宇喜多秀家公の没後360年鎮魂祭が行われましたが、
夜の部は、岡山の宇喜多秀家公ゆかりの場所から移植された久福松を
ライトアップするイベントが行われました。キャンドルがきれいですね。



戦国ムードのファイヤートーチも設置され、ムードを盛り上げていました。



ライトアップされた久福松です。
昨日も書きましたが、「久福」とは八丈島で秀家公が使っていた名前です。
流刑になり、宇喜多秀家の名を名乗ることが許されませんでしたから、
久福と名乗っていたそうですが、お庭に見事な松の木があり、
これが久福松と呼ばれていたそうです。

現在はその松はありませんので、久福松を再現しようと、
2008年、岡山の秀家公ゆかりの地から現在の居住跡地に移植されました。



松の木は何本かあって、それぞれが宇喜多家ゆかりの場所にあった松だそうです。
岡山と八丈島をつなぐ大切な松ですから、無事大きくなってほしいですね。
かつての久福松は、目印になるほど大きな松だったそうですよ。

夜の部も大勢の方がライトアップされた久福松を見にいらっしゃってました。
にぎやかに鎮魂祭が行われて、わたしもうれしかったです。



夜の部にご来場の方には、岡山の宇喜多家の書提寺「光珍寺」より、
きびだんごが振る舞われました。わたしもいただきました。ありがとうございました。


風邪予防免疫力UP★週末特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする