べんりや日記

住まいのこと、情報発信!

屋根形状について 切り妻と寄棟

2010-11-25 13:09:52 | 日々雑感
「和風」のイメージが強い切り妻の外観



洋風イメージの寄棟タイプ


家の外観の決め手となる屋根形状は大まかに切り妻(きりづま)寄棟(よせむね)があります。

 切り妻の外観イメージ


切り妻は、和風住宅によくある屋根形状で、正面の妻側から見ると三角形状になります。アレンジの仕方では、洋風、山小屋風に使い分けることが可能です。


切り妻屋根のバリエーション







 寄棟の外観イメージ

寄棟は、洋風住宅に多く用いられ、下から見ると軒裏の四角形が強調され、遠くから見たときに三角の形状が見られます。




外観イメージはお客さんの好みによる所が多いので、設計するときに、洋風、和風どちらが良いか決めておいた方がよいと思います。


 おおまかな特徴

屋根形状による、おおまかな特徴を上げておきます。

 屋根の雨仕舞い ○切り妻

 加工のし易さ  ○切り妻

 外壁コスト   ○寄棟




 コスト面から見た切り妻と寄棟の違い

切り妻のほうが、加工も比較的楽なので、刻みの段階ではコストダウンが図れますが、プレカットの普及した現在では、加工費は面積で算出されるので、切り妻でも寄棟でも構造の価格は殆ど変わりません。(隅木、谷木加工のオプションが加算されます)

屋根面積はどちらも同じなので、妻壁の分だけ外壁が多くなる切り妻のほうが若干単価が上がります。

ただし、これは平葺き鉄板屋根の場合の話で、瓦屋根や瓦棒葺き鉄板屋根の場合は、役物部分が加算されるので、形状が複雑になると価格が上昇します。

○寄棟(ヨセムネ)形状
  雨樋が四方に廻るので、その分のコストがかかります。





○切り妻(キリズマ)形状
  妻部分の外壁が寄棟の外壁よりも多くなります。





  また、三角なので切断部分がゴミとなり、余計材料を使います。


     寄棟の方が外壁でコストダウンできます。


 屋根形状が耐久性を決める

デザインに凝りすぎたり、コストダウンをし過ぎると、性能の面で落ちてしまう場合があります。
軒の出を無くして外壁と屋根がつながったような屋根形状は、見た目もスッキリし、軒裏天井も無いので工事は安く上がりますが、雨仕舞いは最悪です。



デザインに凝り過ぎて雨仕舞いが悪くなる例






屋根鼻を出さなかったり、パラペット(ベランダ手摺も同様)を作ったりすると、その部分は雨仕舞いが悪くなり、腐って耐久性が落ちてきます。
シロアリが入って、構造材まで被害が及ぶケースもあります。

元々、乾燥した環境の欧米では、こうしたデザインは有効ですが、雨風の強い、湿気のある日本では、不向きです。特に、ミゾレの時期や暴風雨の多い地域では、屋根鼻は極力出したほうが良いと思います。

コーキングの寿命は5年程度と考え、屋根や外壁の収まりや施工方法を考えて、コーキングはあくまでも補助として扱ったほうが良いでしょう。







もくじへ・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする