goo blog サービス終了のお知らせ 

べんりや日記

住まいのこと、情報発信!

名水百選 杜々の森(とどのもり)

2006-08-21 10:42:44 | 日々雑感


フェーン現象の続く毎日でしたが、午前中に台風10号の雷雲が到達し、スコールとなりました。
クールダウンというところでしょう。恵みの雨です。

昨日、旧栃尾市にある杜々の森へ行ってきました。
現在は長岡市に合併しましたが、山は自然が豊富です。
町では35℃を越す真夏日でも、山へ来ると気温が下がり、すごしやすい気候です。適度に風もあるし、森もあるのですがすがしいところです。
この日も、市内からたくさんの人たちが避暑に来ていました。

「杜々の森」は全国の名水百選に選ばれていて、長岡の東山一帯に降り注いだ雪解け水と、森の伏流水が湧き出す場所で、レストハウスやお土産やもあり、観光名所となっています。

森に降った雨は、その根元の土壌に吸収され、地下へと浸透していきますが、その地下水がこのように湧き出すまで25年の歳月がかかります。
今、飲んでいる水は25年も前の水なのです。
20年前は森の自然が豊富で、土壌も活性化していたことがうかがわれます。
このあたりは、棚田が多く、村の人は泉が湧くように上流の森をきれいにしていたそうです。(具体的には下草刈りと入山の制限です。)

旧山古志村も昔は棚田を守るために上流の林を整備していましたが、最近は手付かずで井戸が枯れてきたそうです。そのため、地震前に大規模な上水道工事をし、信濃川から飲料水をポンプアップしていました。地震後は寸断され、インフラ整備をしなければ人が住めない状態となっています。
「山の木はもうからない」「田んぼももうからない」
というのが、山古志の人たちの言い分です。

山が荒れれば、水も荒れる・・
山をきれいにすることで、名水がきれいに保たれます。

旧栃尾市の周辺も、合併に伴って上水道の工事が進むのでしょうが、きれいな井戸水も守っていってほしいものです。


長岡ってこんな街
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする