何かをすれば何かが変わる

すぐに結論なんて出なくていい、でも考え続ける。流され続けていくのではなくて。
そして行動を起こし、何かを生み出す。

幸せになる考え方

2012-09-14 20:51:55 | Book Reviews
「幸せになる考え方」 本多時生・著、アルファポリス文庫、2007年6月1日

p.30、31-2 先の事を考えて「××するの、イヤだなぁ」と思ってしまうことがあると思います。まだ先のイヤな事は、あれこれ心配し過ぎないように、「つらいのは、一時の事」と覚悟する。その場では「一時の事だから」となんとかやり過ごす。過ぎたイヤな出来事は「一時の事だった」と早く忘れる。

p.62 「こういうこともある」「こんな人もいる」「こんな気もちになることもある」「こんなふうに思ってしまうこともある」のような考え方は、「現実は現実」と物事を受け止める考え方です。

p.85 「失敗はしたらその時はその時」「ベストを尽くせばいい」「いい経験をすると思えばいい」「なるようになる」などと考えることができれば、マイナスの面は除いて、それを選ぶことで得られるプラスやうまくいった時のプラスなどを優先して、決断することができます。

p.105 一つの決断によって、人生の幸不幸が決まってしまうわけではありません。むしろその選択よりも、その後の生き方のほうが大きいのではないでしょうか。

p.113 「小さいこと」だと気づくための一つの考え方が、「一年たったら忘れてしまうことではないか?」です。一年たったら忘れてしまうようなことなら、「小さいこと」と考えていいのではないでしょうか。

p.139 「部下をうまく使うのは上司の仕事」「部下を育てるのも上司の仕事」と考えれば、より真剣に取り組めるでしょう。
 さらに、自分のために「人を動かす技能を身につけよう」「人を育てる能力を向上させよう」のように考えられるといいでしょう。

p.140-1 また、「仕事はできないけど、ここはいい」のように、部下のいい所を認めることができるといいでしょう。さらには、「(努力すれば)人は成長する」と信じて、相手に期待することが部下を育てることにつながるのではないでしょうか。
 温かい心で相手の現在の気持ちを思いやり、相手の将来を考えてあげられるようになれるといいでしょう。それは、自分が人間として成長することにもなるのではないでしょうか。

p.156 人のことが気になってしかたがないのは自尊心が足りないのかもしれません。「自信がない」「自分がない」「自分はこれでいいと思えない」「自分を大切に思えない」などと、不幸になる考え方をしているのかもしれません。

p.212 どう対応するか、その心構えを決めることが大事です。たとえば、悪口を言われた時には「まともに相手をするのはよそう」、陰口を言われた時には「陰口は黙殺すればいい」など。また、意地悪をされた時には「傷つくのは相手の思うツボ」のような考え方でもいいのではないでしょうか。

p.213-4 相手のことを「許せない」などと思っているうちは、悪感情はなかなかおさまらないでしょう。「許さなくてもいい」のです。でも「こういう人もいる」「こういう所もある」「こういうことをしてしまうこともある」などと、現実は現実として受け入れたほうがいいのです。そう考えることで、悪感情が少しは鎮まるでしょう。
 「感情は、考え方を変えることで、ある程度はコントロールできる」のです。感情がコントロールできるようになれば、それだけ人間関係のトラブルを小さく済ませることができるようになるでしょう。

p.225 慢性的な問題を抱えてしまっても、それで終わりと考えてはいけないのです。
 自分の身体や心に慢性的な問題があっても、ちゃんと生きることや生活を愉しむことをあきらめてしまうのは、自分のためによくないでしょう。自分の問題とうまくつきあい、問題を抱えている自分とうまくつきあっていくことが大切だと思います。

p.232 自分のやりたいことがある人は、ついイヤな事やイヤな人の考えてしまった時には、「こんな(人の)ことを考えるより、やりたいことについて考えよう(やりたいことをやろう)」と考えることができます。



Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鴨か虎か | TOP | データはウソをつく »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | Book Reviews