『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』 美崎栄一郎・著、Hanaブックス、2009年9月17日
p.2 (毎日同じように仕事をしていても)その経験が成果につながり報酬に変わる人と、そうでない人がいます。その差は、一体どこで生まれるのでしょうか? 私は、その差はノートの使い方で生まれると考えています。正確には、積極的に「記録」している人と、していない人の差です。
p.7 学生のときは覚えるためにノートを使いますが、社会人になってからは「忘れる」ためにノートを使います。
p.87-8 アイデアを数多く出すには、ノートのようなアナログツールが優れているのです。そのポイントは「携帯できること」と「雑に書けること」です。
p.124 システム手帳は重厚感がありますし、持っているだけで仕事ができる自分を演出するという効果もないとはいえませんが、実際の使い方を考えると無駄なページが多すぎます。
この本を読んだ直後に東急ハンズに行ったら、これまでならたくさんの文具で迷うところ、アタリを迷わず決められるような気がした。つい、いろいろ買ってしまった。
だが、今の自分にとっての必要性、使いやすさというものもあるので、自分に合った文房具に巡り合い、仕事が改善されることが本質なのではないかとも思った。そういう意味で、少しでも本書がそのヒントになればいいのだと思うし、新たな文具や機器が開発されれば、また情報整理の進め方は変化するのだろう。
p.2 (毎日同じように仕事をしていても)その経験が成果につながり報酬に変わる人と、そうでない人がいます。その差は、一体どこで生まれるのでしょうか? 私は、その差はノートの使い方で生まれると考えています。正確には、積極的に「記録」している人と、していない人の差です。
p.7 学生のときは覚えるためにノートを使いますが、社会人になってからは「忘れる」ためにノートを使います。
p.87-8 アイデアを数多く出すには、ノートのようなアナログツールが優れているのです。そのポイントは「携帯できること」と「雑に書けること」です。
p.124 システム手帳は重厚感がありますし、持っているだけで仕事ができる自分を演出するという効果もないとはいえませんが、実際の使い方を考えると無駄なページが多すぎます。
この本を読んだ直後に東急ハンズに行ったら、これまでならたくさんの文具で迷うところ、アタリを迷わず決められるような気がした。つい、いろいろ買ってしまった。
だが、今の自分にとっての必要性、使いやすさというものもあるので、自分に合った文房具に巡り合い、仕事が改善されることが本質なのではないかとも思った。そういう意味で、少しでも本書がそのヒントになればいいのだと思うし、新たな文具や機器が開発されれば、また情報整理の進め方は変化するのだろう。