スターアニスの 『大和路 里の光彩』

アーカイブ中心の風景写真、趣味の書・刻字など・・いろいろと楽しんでおります。

桜を訪ねて 「志都美神社、新家長福寺の枝垂桜」 ④

2008-03-31 09:48:57 | 奈良県・三重県の桜探訪

今年、私が撮りたいのは、『古木(100年以上)の桜の花』と決めているのだが・・・『満開だ!』と聞くと、古木・若木に関係なく、どうしても訪ねたくなる。

昨日の雨の中、「専称寺」からの帰途、まず訪ねたのが香芝市今泉582にある「志都美神社(しずみじんじゃ)」の境内にある『枝垂れ桜』。


▲「志都美神社」の境内にある『枝垂れ桜』は、まだ蕾・・・。

境内看板によると創建は、弘仁四年(1180年前)藤原氏により創建された古社。
西名阪自動車道・香芝ICのすぐ近く、武烈天皇陵の隣に位置しているが、奈良県内でも、ほとんど地元の人しか知らない氏神様を祀る神社です。

社殿の背後に広がる「社そう」は学術上きわめて貴重な森となっていて、奈良県の天然記念物に指定されているのです。

社そう内には、コジイ(ツブラジイ)、アラカシ、クスノキ、サカキ、スギ、ヒノキ、ヤブツバキ、アオキ、ヒサカキ、シャシャンボ、シロバイ、カクレミノ、リョウブがあるそうです。自然が守られた貴重な存在です。



2本の枝垂れ木の枝先についた蕾は全体に赤っぽく、今にも咲きそうで、2~3個の花びらが見える程度。




明日、晴れれば満開になるのでは・・・と見事な姿を想像しながら・・・
次の北葛城郡広陵町三吉にある「新家長福寺(しんけちょうふくじ)」へ。

ここは竹取公園(道路横に、竹取物語に出てくる「かぐや姫」の看板が、アチコチに見られます・・・また別の機会に調べます。)の南側にあって町立図書館の隣に位置します。
真宗大谷派(東本願寺)の寺院です。
枝垂れ桜の何本かの1本が満開です。
境内には200株の牡丹が植えられ赤い芽を出し、モクレンも満開です。

以前、よりりんさんのブログで見かけたこのお寺。「桜御坊」と呼ばれるほど・・・の美しい枝垂桜が咲く境内・・・を期待したのですが・・・まだ1本だけ。
ちょっと早すぎたようで・・・。
牡丹の咲く頃が一番見頃でしょうね。


▲ちょっと早すぎた。4月末頃が一番の見頃かな?

▲手前にあるのは牡丹の苗。200本ほどあると言われている。4月下旬ごろには咲くのかな?
 
▲この枝垂桜だけが満開です。まだ若木ですが・・・。

▲このモクレンも満開。周りが暗くなってきたためフラッシュを焚きました。

ウデの悪さに加えて・・・更に花に輝きがなくて・・・やはり、雨の日の撮影は、ダメですね。
でも、一度にアチコチ行けないし・・・。今日もシトシト雨模様。
頼む、明日こそ晴れてくれ!


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜を訪ねて 「香芝市・専称寺の枝垂桜」 ③

2008-03-31 07:53:16 | 奈良県・三重県の桜探訪

昨日は一日中、雨。
奈良県北部や大阪府北部からは、あまり満開の便りが聞こえてこない。
それでも、桜の木の種類に関係なく、育っている環境(日当りの程度、日照時間など)によって満開のところもある。

訪ねたところは奈良県香芝市畑7丁目にある「専称寺」。
満開情報を知ったからには、雨で散る前に撮りたくて出かけたが・・・・。

二上山(にじょうざん)の麓。近鉄南大阪線・二上山駅の横からの脱輪スレスレの細い道をサイドミラーたたんでソロリソロリと進みます。
やっとの思いで、たどり着き、門の前に停車しての撮影です。雨の日だから出来ること(許されることと勝手に解釈?)。
本尊は桧の一本造り・十一面観音菩薩像(142cm)が安置される専称寺は、藤原時代初期の様式を伝える浄土宗のお寺です。

本堂前の『樹齢150年の枝垂れ桜』が満開で、雨に打たれて、花びらを落とすまいと必死に耐えてます。



ビニール傘で雨を避け、カメラを構えますが・・・透明の傘ゆえ、アングルの隅に写っていることに気付かず・・・これも雨ゆえの思い出の記録です。



何組かの花見客が来ています。年配のオジサンは、
『3日前にも来たのだが、その時はまだ蕾だったのに・・・。今日が一番の見頃。雨もまたよし。この桜の満開時期を当てるのは難しい。特に今年は・・・。』
『このお寺へは車の乗り入れが出来ないため、桜の木にとっては環境的に守られているなぁ。』と言われて・・・・・すごすごと退散する私です。



境内の庭園は苔が一面に広がり、撮っていると深い緑色の中に淡いピンク色の花びらが1枚、2枚と・・・落ちてきます。
やっと開いた花びら、満開の日に雨とは・・・・・枝垂桜も辛かろう。




雨の中、次の「志都美神社」に向います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする