スターアニスの 『大和路 里の光彩』

アーカイブ中心の風景写真、趣味の書・刻字など・・いろいろと楽しんでおります。

第二回・「忍坂街道まつり」開催のお知らせ

2013-09-10 17:05:18 | 出来事

『第二回・忍坂街道まつり』を催すことになりました。

このブログを見ていただいている方に、ご案内いたします。

<「忍坂街道まつり」のお知らせ>

神武東征の際、宇陀から進軍があった「忍坂街道」。
神武天皇の大和平定の重要舞台となった「忍坂の大室」。
五十瓊敷命が一千口の太刀を石上神宮に移す前に、納められたのが「忍坂邑」。
和歌山・隅田八幡宮所蔵の国宝・人物画象鏡に刻まれた「意柴沙加宮」は「忍坂の宮」。
万葉集で歌われた「忍坂の山」の裾に広がる「忍阪」。

飛鳥より古い時代に宮があった「忍坂」。

忍坂、意柴沙加、於佐箇、忍坂郷、恩坂村、押坂、忍坂村、忍阪と・・・・時代とともに、「おさか」「おしさか」「おつさか」そして現在の「おっさか」と続いてきました。


このような、いにしえの地「忍阪」で、毎年、万葉歌を披露していただいているのが、万葉うたいびと・風香さん。
今年も、新曲を初披露して頂けるとか・・・。ナマ演奏とカラオケで5曲を・・・。さて、歌と語りのひと時・・・どんなステージとなるのか・・・楽しみです。

今回は、地元の方で、沢井筝曲院・教師の方などの琴演奏もあり、雅やかな演奏と万葉歌の組み合わせ。
どんな第二部のコンサートになるのか・・・楽しみです。

そして、第一部では、地元の名士・瀧川さんの講演。
何しろ、世界的にも著名で、貴重な「宮大工」としての知識と技術を後進に伝授されておられます。
宮大工を目指されている方をはじめ、建築に携わられている方必見の内容になると思われます。
また、地元の考古学・歴史にも造詣が深く、古建築から広がる話の展開・・・貴重な話がうかがえそうです。

会場が、先着100名とさせて頂きましたので、聴講される方は、早めに来られることをお勧めします。

尚、当日は、このイベントに協賛(1口、1,000円以上)頂いた方に、忍阪区制作の「記紀万葉・忍阪の歴史と四季折々」を収録したDVD1枚か、昨年度、万葉の歌音楽祭大賞受賞曲「泊瀬川」など万葉歌11曲(Vocal 万葉うたいびと・風香)を収録した「文に麗はし」CD1枚のいずれかをお渡しする予定。
どうか、多くの皆様にご協賛頂けますように・・・・。


イベント当日は、石位寺とおもてなし会場で、既に発売しているDVD「祈り」、DVD「記紀万葉・さくらい・第一集」、DVD「忍阪の四季」、そしてCD「文に麗はし」を発売します。どうぞ、お買い求めください。

また、おもてなし会場では、「おっさか朝市」を催し、朝どりの野菜・ミニ植木などが特別価格で出店予定です。
こちらもお楽しみです。

どうぞ、秋の一日・・・ゆっくりと「おっさか」でお過ごしください。



というわけで、スターアニスは、このイベント準備に取り組み中です。
ブログ更新も、出来ず・・・好きな撮影にも出掛けられず・・・。
日頃、ご交信いただいている皆様には、コメントも出さずに申し訳ございません。事情、ご賢察のほどを・・・・・。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする