ここは、ミカンの収穫で忙しい桜井市穴師の里。
穴師坐兵主神社のモミジは、隠れた名所だ。
参道入口のモミジは、まだ緑色。
境内は、日当たりの良いところを除けば、あと3.4日もすれば、一番の見頃だ。
すぐ近くの相撲神社は、日当たりが良いため、少し見頃を過ぎた感じ。
近くのミカン山に登った。ミカンの収穫真っ最中だ。
大和三山と二上山。そして葛城、生駒連山が、立ち込める薄い蒸気雲の中に浮かんでいた。
帰途、1袋500円の美味しい穴師みかんを買って帰った。

▲穴師坐兵主神社。もう少しで見頃を迎える。

▲でも、この場所だけは散りモミジ。

▲拝殿周りは、これからだ。

▲少し日陰に入ると、まだ緑色が残っている。

▲綺麗です。

▲あと少しで見頃。

▲相撲神社では見頃です。

▲ミカン山から大和三山を眺めた。蒸気雲に浮かんでいた。

▲今年のミカンは豊作のようだ。

▲二上山も浮かび上がっている。

▲耳成山、畝傍山。
穴師坐兵主神社のモミジは、隠れた名所だ。
参道入口のモミジは、まだ緑色。
境内は、日当たりの良いところを除けば、あと3.4日もすれば、一番の見頃だ。
すぐ近くの相撲神社は、日当たりが良いため、少し見頃を過ぎた感じ。
近くのミカン山に登った。ミカンの収穫真っ最中だ。
大和三山と二上山。そして葛城、生駒連山が、立ち込める薄い蒸気雲の中に浮かんでいた。
帰途、1袋500円の美味しい穴師みかんを買って帰った。

▲穴師坐兵主神社。もう少しで見頃を迎える。

▲でも、この場所だけは散りモミジ。

▲拝殿周りは、これからだ。

▲少し日陰に入ると、まだ緑色が残っている。

▲綺麗です。

▲あと少しで見頃。

▲相撲神社では見頃です。

▲ミカン山から大和三山を眺めた。蒸気雲に浮かんでいた。

▲今年のミカンは豊作のようだ。

▲二上山も浮かび上がっている。

▲耳成山、畝傍山。