スターアニスの 『大和路 里の光彩』

アーカイブ中心の風景写真、趣味の書・刻字など・・いろいろと楽しんでおります。

正月準備・・・着々。

2008-12-30 21:29:28 | 出来事



12月7日に紹介しました孟宗竹で作った「花活けの器」に・・・カミさんの助っ人を得て正月用の花を活けてみました。
出来るだけ費用を掛けずに材料を揃えましたので、素人の域は出ません。
また、山で見つけた松の木が赤松だったため、黒松に比べ葉っぱの緑が少なくインパクトに欠けましたが・・・仕方ありません。



材料は、孟宗竹・・・2本(直径14cm、長さ90cmと50cm)、松の枝・・・山で採取、百合とミニ葉牡丹と柳の枝・・・園芸店で購入、センリョウ(赤・黄)と斑入りバラン・・・庭から採取、寒菜種・・・菜園から採取。

新年準備も出来ました。

今年も、いろいろありましたが、皆さんに励まされ、ヨタヨタしながらも何とか年を越せそうです。

では、皆さん・・・良いお年を・・・・。




▲去年作った寄せ植えを、そのままにしておいたものです。今年も、使えそうです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとエッチな大根くん!

2008-12-27 21:52:51 | 出来事

あまり土質の良くないわが家の菜園では、変形したダイコンが時々出来る。

今日、正月用に採ってきたダイコンが、これだ!

可愛いオ○ンチンがついた幼い男の子のようだ。
見れば見るほど・・・良く似ている。




▲可愛いナァ!  切ってしまうのがかわいそうです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走の日々

2008-12-26 12:16:50 | 出来事

昨晩は、本格的な冬の到来を思わせる風が吹き荒れ、みぞれ混じりの雨が降っていた。
昨日までの暖かさから一転、今朝は冷たい。

毎日、少しずつ年末掃除と正月準備をしているが・・・・あと少しだ。
昨日は、正月準備に欠かせないものの一つに、松の小枝と熊笹を採りに行って来た。
神棚に祀る花活けに、松(小枝)・竹(熊笹)・梅(小枝)を活けるのだが・・・その松と熊笹なのだ。
といっても、そんなに沢山採るわけでもなく、小さな花瓶に一枝づつ12瓶分だ。
梅の枝は、空き地に植えている梅の木から採ればよいのだ。

あと、大晦日の深夜に庭に撒く赤土を採りに行くことが残っている。これは29日までに済ませなければならない。
この風習はわが家に代々伝わるもので、地域ではあと2軒くらいしか残っていない。息子に継がせたいが・・・どうなることやら・・・。
赤土を撒くのは神社などで見かけるが、これの一種なんだろう。
深夜、暗闇の中、赤土をスコップで撒く・・・一つの儀式だ。
屋敷を清め、神聖な気持ちで新年を迎えるためだ。元旦の朝、赤くなった庭を見ると・・・・清清しい気持ちになれるのだ。



さて、私もリタイアしてから3年を迎えるが、この3年間は手帳を持たなかった。というか、持ちたくなかった。スケジュールを気にすることなく・・・毎日を送りたい・・・と。

ところがである、年々、物忘れが増えてきて・・・控えておかなくては皆んなに迷惑を掛けることになってきた。
仕方なく、手帳を持つことに・・・・。
手帳というものは、絶えず持ち歩いてこそ役割をもつもので・・・でもこれが厄介なのだ。
カジュアルな格好では、手帳を入れておくポケットが無い。どうも手帳だけが浮いてくる。
メモと鉛筆をポケットに入れていれば、コト足りるが・・・予定となるとそうもいかない。

孫達の誕生日を忘れることも無い。撮影に行く行事日を忘れることも無い。撮影した花や場所などをメモするのに役立つ。見たいTVの放映日を忘れてしまうこともない。
まあ、物覚えの悪化を補うために使うことにした。
出かけるときはカメラバックに・・・また外出時にはセカンドバックに入れて持ち歩いている。
ところで、皆さんは手帳を使われているのかナ?


▲持ちたくないが・・・持たざるを得なくなった手帳だ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は「クリスマスイブ」

2008-12-24 21:36:09 | 出来事

今日はクリスマスイブであるが、わが家ではあまり関係ない。
娘宅では他のお宅と同様、子供主体のドンチャン騒ぎをしているだろう。

今夜は、良い子にしていれば、サンタさんが来ることになっているから、今日一日だけはママの言うことを聞いていたに違いない。

4才の妹はサンタさんが来ることを信じているが、7才のお姉ちゃんはどうも半信半疑で・・・どうやらサンタさんの本性を知っているらしく・・・・子供らしさが薄れているようで・・・・。
サンタを信じる子供らしい夢を持っていられる年齢はますます低年齢化しているのだろうか。
そう思えば、現代っ子は可愛そうな気がする。

まあ、サンタさんは別にして、明日、孫達が訪ねて来れば、プレゼントを買いに行くことにしょう。


庭の真弓(マユミ)の実も葉も、眼が覚めるほどの真っ赤だ。
クリスマスには赤色が似合うのだ。



▲綺麗な紅色のマユミだ。枝に弾力があり、弓に利用したことから「真弓」と名づけられたとか・・・。この紅色が見たくて育てているのです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至の日に・・・・

2008-12-23 18:39:02 | 出来事

昨日は冬至。風邪も治ってきましたので、わが家恒例の柚子風呂に入りました。
久しぶりの風呂で、身体が温まります。

昨日は、娘宅に立ち寄り、手作りのクリスマスケーキを食べてきました。
25センチの大きさ2個とシュークリーム20個ほど・・・・前日の夜、遅くまでかかって作ったそうで・・・タルト生地にフルーツ盛りだくさんのものもあって、血糖値の高い私にも大丈夫な仕上がりです。
今、はやりの○○○ダイエットに取り組んでいるカミさんも、ほうばっておりましたが・・・・いいのでしょうか?

ひと足早いクリスマスを味わってきました。
カメラを持参していなかったため、写真はありません。

年賀状も投函しました。続いては、年末の大掃除です。
まだ体調が万全でないため、午前中の1時間で洗面所だけです。明日はトイレの予定。
毎日少しずつの取り組みスタートです。


▲庭で咲き始めた「ニホンスイセン」です。


▲カミさんが散歩中に採ってきた「フユイチゴ(冬苺)」です。ひと粒を食べてみました。実のトゲが舌に当って・・・チクチクしますが、甘酸っぱい味です。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする