スターアニスの 『大和路 里の光彩』

アーカイブ中心の風景写真、趣味の書・刻字など・・いろいろと楽しんでおります。

牡丹見頃・・・花の御寺・長谷寺

2012-04-30 20:53:07 | 出来事


今朝から長谷寺の牡丹を撮りに・・・。



▲仁王門の周りは・・・満開です。


▲芝桜も・・・満開です。




▲回廊の両脇も綺麗です。


















▲シンプルな花もいいですね。


▲本坊前から本堂の舞台を見ると・・・。

何しろ、あまりにも枚数を撮りましたので・・・続きは明日に・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なごり桜も散る時を知り・・・

2012-04-25 09:10:35 | 出来事


なごり桜をもとめて・・・・


大和の桜は、ボタン桜を残して、すっかり葉桜になってしまったようです。
それならば・・・と、東吉野村にはまだ咲き残っているのでは・・・と、期待していたのですが・・・。

●●●『なごり桜』●●●

季節はずれの桜の開花・・・・
なごり桜も散るときを知り・・・
風に舞い散る桜花を見ていた・・・

東吉野村木津(こつ)の寶蔵寺で、「なごり雪」ならぬ「なごり桜」を楽しんできました。


▲既に、散っておりました。 淡紅白色の花弁が綺麗だったのですが・・・7.8部咲きの頃が一番の見頃です。(撮影:4月24日)


▲樹齢300年の 淡紅白色の枝垂桜。この左奥にはこの木の子供が・・・。


▲子供の枝垂桜の根元には、散り桜が・・・。


▲後ろ姿は、腰の曲がったご老体・・・のようです。


▲300歳を迎えると・・・このような痛々しい姿に・・・。それでも、花を咲かせます。


▲根元には、シャクナゲの花が・・・寄り添っています。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中の風景

2012-04-24 17:27:03 | 出来事


最近、一つのテーマを追いかけていました。
それも、雨が降らないと・・・絵にならないもの・・・。
また、早朝でないと・・・出てこないもの・・・・。

そんな撮影先で、カメラに納めたいくつかを紹介します。


▲初瀬渓谷・与喜山にて


▲萱森にて


▲まほろば湖(初瀬ダム)にて


▲諸木野にて


▲雨の中、竹林に咲く一重の山吹は、ひと際目立っています。(下り尾にて)


▲花弁が濡れて・・・下向いてます。(下り尾にて)


▲早朝の海棠桜は、元気に飛び跳ねているようです。(吉隠にて)


▲この日の気温は25℃・・・。石楠花も一気に咲きそうです。(吉隠にて)


▲早朝の桜は、まばゆいばかりです。(石位寺にて)


▲目が覚めそうな・・・艶やかさです。(石位寺にて)

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春燦々・・・私の好きなところ

2012-04-23 22:25:04 | 出来事

緑がまばゆい・・・。

その中に、桃の花だろうか・・・紅一点。

今年も、新しい春が来た!!







何もいりません。ただ、ジッと眺めていたいのです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる桜・・・2本

2012-04-22 20:23:02 | 出来事


今朝からも懲りずに、雨の中の桜巡りです。
どうも気になっていた「佛隆寺の千年桜」と「諸木野の牛繋ぎの桜」を訪ねました。

やきもきさせてくれた千年桜は、雨の中、満開です。
見事に羽根を拡げた白鳥(?)になってくれました。


▲樹齢900年と言われる「千年桜」。根周り約8mもあるモチヅキザクラの古木です。


▲佛隆寺は、室生寺の南門として、空海の高弟、堅恵が創建したとされる古刹です。


▲この場所からの眺めも綺麗です。

佛隆寺から山越えで諸木野に向いました。
途中で見かけた藁葺き屋根と桜・・・なかなか風情があって、カメラに納めました。


▲個人宅のようです。いつも、諸木野側から来るため、この桜には気付かなかったのです。


そして・・・諸木野の「牛繋ぎの桜」へ・・・。
雨の中、10名ほどのカメラマンが・・・・。
「牛繋ぎ桜」は、満開を迎えています。
例年、この桜の満開日に合わせて、田植えをされるそうですが・・・連日の雨。
晴れる日は・・・24日の火曜日。多分、この日になるでしょう。


▲既に田圃には水が入り、田植え準備OKです。カメラマン諸氏は、田植えの瞬間を待っているのです。


▲少し高台から人家を入れて・・・。


▲近くの桜越しに・・・。


▲「牛繋ぎ桜」を背面から撮ってみました。誰も、後ろから撮っていないようです。遠くの山並みも綺麗です。天候さえ良ければ・・・申し分ないのですが・・・。でも、雨でバックがぼやけて桜が引き立つから、良しとしましょう。


▲さらにバックから撮ってみました。周りには桜が一杯・・・綺麗な景色です。誰もこんな景色撮っておられません。私、独り占め・・・なのです。雨の中、傘をさして・・・山に上っているのは・・・私だけなのです。

<おまけ>
佛隆寺に向う途中、野生の鹿に出会いました。
車から降りて、カメラを構えると・・・山の中に逃げ込んで行きました。
農作物の被害が出ているようで・・・駆除をしなければならないとか・・・・難しいですね。


▲6頭いましたが・・・この2頭は、物珍しそうに・・・コチラを見ておりました。カメラを構えると・・・甲高い声を出して逃げて行きました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする