スターアニスの 『大和路 里の光彩』

アーカイブ中心の風景写真、趣味の書・刻字など・・いろいろと楽しんでおります。

桜探訪 ③ 1日で13箇所を巡って・・・午後の部

2009-03-31 15:23:17 | 奈良県・三重県の桜探訪
昨日の1日で13箇所の「桜めぐり」です。
東吉野村で昼食後、「午後の部」をスタートしました。
今年訪ねる桜は、咲く順番が例年通りでなく、期待はずれなところもあります。
蕾のところは、パスしてもいいのですが、部分的に咲いているところもあることから・・・・1箇所でも多く回り、咲き具合を確認のために・・・期待しながら・・・訪ねます。


▲⑧ 宇陀市榛原区赤埴・仏隆寺の千年桜。この寺は大和茶発祥の地でもあり、空海が唐から持ち帰った最古のお茶を栽培したといわれています。
参道横の桜の巨樹はヤマザクラとエドヒガンの雑種であるモチズキザクラの一種で樹齢900年といわれる県下最古の樹(県指定の天然記念物)。この桜の散る春と大和三名段のひとつとなっている197段の石段の両側に咲き乱れる彼岸花も美しい。まだ、蕾が硬く・・・・満開までは10日~2週間ほど掛かるかも・・・・。

▲⑨ 宇陀市榛原区自明・悟真寺の枝垂桜。文政(1818~1829)の頃、大洪水のため山崩れの災厄に合い、諸堂は土中に埋没。誕生釈迦仏は白鳳期の作といわれ、重文。現在奈良国立博物館で保管されている。向い側の山並みをバックに見る樹齢200年の枝垂れ桜の優雅な姿がいい。まだ満開になるには3~4日掛かりそうです。
ここまでの道が狭くて、急な坂道のため対向車があると大変です。幸いにして、対向車なくて・・・ホッ!

▲⑩ 宇陀市室生区・西光寺の枝垂桜。室生寺の西側に面する山の中腹に建つ西光寺にある小糸枝垂れ桜は、樹齢およそ300年、城之山桜と呼ばれている。本堂は萱葺き屋根を亜鉛波板鉄板で覆われている。この桜は隠れた花見スポットとして、地元の人やプロのカメラマンに人気が高い。参道には「桜まつり」の提灯が吊られ・・・道案内になっていた。まだ蕾が硬く・・・・やはり2週間ほどで満開かなぁ。

▲⑪ 宇陀市室生区・大野寺の枝垂桜。大野寺は、古くから室生寺の末寺として「室生寺の西門」とよばれてきたお寺。役行者が室生寺とほぼ同時に開創したと伝えられています。また、境内奧には遙拝所が改築され、対岸の屏風ケ浦の有名な「磨崖仏」を見ることができる。境内には全国でも珍しい樹齢約300年の小糸枝垂れ2本と紅枝垂れ10数本があり、小糸枝垂れが見事です。

▲⑫ 桜井市初瀬・長谷寺。(上2枚とも)桜・ハクモクレン・モクレン・コブシが競演していて、ちょうど見頃を迎えています。
真言宗豊山派(ぶざんは)総本山の寺院。本尊は十一面観音、開基(創立者)は道明上人。西国三十三箇所観音霊場の第八番札所であり、日本でも有数の観音霊場として知られます。登廊の周辺の牡丹は唐の皇妃馬頭夫人の献木と伝えられ、4月下旬~5月上旬は150種類以上、7,000株が満開になり、日本一の大牡丹園でもあり、古くから「花の御寺」と称されている。桜が満開の時期、川を挟んだ向い側の高台から本堂方面を眺める境内全景は全山ピンク色に染まり、見事な風景です。晴天になれば是非、撮りたいと思っています。

▲⑬ 桜井市瀧倉・瀧蔵神社の権現桜。(上2枚とも)長谷寺の奥の院と称され、古来より信仰深き神社にて長谷寺へお詣りしても当社へ参詣しなければ御利益は半減すると伝えられ「今昔物語」に平安時代当時の滝倉明神の社殿その他長谷寺との関係が具体的に書かれているとか・・・。樹齢400年のエドヒガン系の枝垂桜があり、別名は「権現桜」と言われています。まだ蕾が多く、満開までは1週間以上かかりそうです。


山間部にある桜の木の撮影は、午後5時を過ぎると日陰となるため難しい。
西日射す山々に囲まれ、日陰となり涼風が吹き始めた瀧蔵神社をあとにしました。

今年は、これら13箇所の桜の満開を追ってみたいと思っています。
さて、何箇所観られるか・・・・楽しみです。    (了)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜探訪 ② 1日で13箇所を巡って・・・午前の部

2009-03-31 12:16:26 | 奈良県・三重県の桜探訪

昨日は、絶好の桜日和・・・。
知人を誘って、桜井市、宇陀市、東吉野村にある著名な13箇所の「桜めぐり」を企画、案内した。
桜井駅に午前10時出発、午後5時帰着。
彼岸ごろの暖かさから予測して、また他の予定との関係でこの日と決めたが、寒の戻りというかゆっくりと咲くことになったため、「蕾めぐり」となってしまった。

まあ、満開ならば花見客も多く、片側通行の山道ばかりの道もスイスイと進めず、駐車場にも苦労するが・・・・空気の澄み切った高台に佇む老木をじっくり味わえることが出来る・・・・こんな桜探訪もいいものです。

では、訪ねた順に、紹介致します。
まずは、午前中の部。


▲①桜井市今井谷・満願寺の八講桜。
談山神社に向う途中の高台にある満願寺(今は集会所)にある枝垂桜。推定樹齢300年。談山神社の記録に八講祭を行う寺院に枝垂桜を植えたとの伝えがある。8分咲き、満開間近です。ふもとの道路沿いに駐車場(300円)あり。

▲②宇陀市大宇陀区本郷・又兵衛桜。樹齢300年とも言われる古木。 県の保護樹。 2000年のNHK大河ドラマ「葵徳川三代」のオープニング画面で使用された事で一躍有名に。 豊臣家崩壊後、大坂の陣で活躍した後藤又兵衛はこの地で暮らし、再興の時期を待ったと言われるが、桜はその時の後藤家屋敷跡にある。あえて、石垣を入れずに上側から撮って見た。まだ2分咲き。後ろに植えられた桃の花も蕾状態。このままだと、あと1週間~10日後位が見頃とか・・・。駐車場代500円はチョット高い!

▲③宇陀市大宇陀区迫間・天益寺(てんやくじ)。創建は14世紀といわれ1999年1月に萱葺きの本堂が焼失したが、この300年の枝垂れ桜だけは残った。毎年、境内に舞台を設けプロ・アマによる夜桜コンサートが催されていて、今年は4月11日(土)に催される。

▲④宇陀市大宇陀区才ケ辻・民家の枝垂桜。28日にも訪ねたが、更に咲き揃ってきました。満開までもう少しです。いつか、樹齢を聞きたいと思っているが・・・・。

▲⑤上2枚とも、大宇陀区才ケ辻・簡易郵便局(どうみても民家?でも、郵便局の看板あり)裏庭に植えられている枝垂桜。ちょうど、萱葺き屋根の葺き替え工事中で、ご主人に話しを聞くことが出来た。一部、軒下は補修しているものの270年前のままだとか。屋根材の萱(かや)は、曽爾高原の萱だとか・・・。葺き替え工事に見とれてしまって・・・・肝心の樹齢を聞くのを忘れてしまった。

▲⑥宇陀市大宇陀区才ケ辻・光台寺の枝垂桜。ご近所の方に聞くと、樹齢60年とか・・・。でも、綺麗です。私は、上の④⑤と共に、「才ケ辻3本桜」と勝手に銘々しています。

▲⑦東吉野村木津(こつ)・宝蔵寺の枝垂桜。(上2枚とも)幹周り3.63m、樹高約10mは見事。駐車場の角に上記の「枝垂れ桜」を詠った「能村登四郎の句碑」(上の写真の左下)が建てられています。  『霊地にて 天降るしだれ 桜かな』
ここも28日に訪ねましたが、2日経っているのに・・・まだ同じような状態です。朝夕の冷え込みがキツイのでしょうね。まあ、長く楽しめますから・・・ヨシとしましょう。
満開になれば、再度訪ねる予定です。

この宝蔵寺の前にある「高見温泉・みのや」で昼食。
今回は、温泉に浸かって・・・のんびり・・・と言うわけにはいきません。残り6箇所が残っています。

ゆっくり休憩のあと、午後の部に向って出発です。    (続く)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜探訪 ①・・・まだ蕾多し

2009-03-28 21:03:39 | 奈良県・三重県の桜探訪

今日は、穏やかな日となった。
昨夜から泊まりにきている孫達を誘って、午後から桜の開花を確認に・・・・宇陀市、東吉野村を駆け回った。

例年、4月上旬に咲くはずの枝垂れ桜が既に3分咲き・・・。
かと思うと、3月末には咲いているはずの彼岸桜がまだ咲いていなくて・・・。


▲宇陀市菟田野区才ケ辻の民家。枯れた枝を切っておられた。5分咲きです。

▲東吉野村木津・宝蔵寺の枝垂れ桜。2分咲きです。来週末頃が見頃です。

▲宝蔵寺の枝垂れ桜です。

▲宇陀市室生区・大野寺です。3分咲きです。晴天が続けばあと3日ほどで満開かな?

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初恋の人からの手紙

2009-03-27 22:01:56 | 出来事

面白いものがあるものです。
昔、「脳内メーカー」というものがありましたが、これの続きでしょうか?

息抜きで・・・試してみました。

自分のニックネームと誕生日を入れて、簡単な質問に答えると、初恋の人から手紙が来るのです。

  『初恋の人からの手紙』 受取希望の方は、どうぞ!

若かりし頃に呼ばれていたニックネームを使うと、よりホンモノに見えるから、おもしろい。

私のは、とてもじゃないが、恥ずかしくて紹介できません。
どうぞ、こっそりと、受け取って懐かしんで下さい。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ盆栽に花が咲く!

2009-03-26 17:38:52 | 出来事

桜の開花にバラつきがあるようです。
「暑さ寒さも彼岸まで・・・」と言われますが、どうも今回は当りません。
22日までの小春日和から一転、寒さが戻ってきて、桜の花も咲き始めたものの、花びらを広げようかどうか戸惑っているようです。

22日までの4月下旬の暖かさであれば、今月末が見頃になると予想し、知人を桜探訪スケジュールを組んで案内の予定だったのだが・・・・。さて、見頃はいつになるのやら・・・・。


ミニ盆栽の「レンギョウ」も満開です。


藤の花も綺麗です。


羽衣ジャスミンの香りが春をつれてやってきました。
ご近所のフェンスで見かけたことがあって、傍を通ると、いい香りがしてました。


つるを長く伸ばしその先端に30~40個の花を付けています。蕾はピンク色をしていますが開いた花は白色。いい香りが漂っています。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする