スターアニスの 『大和路 里の光彩』

アーカイブ中心の風景写真、趣味の書・刻字など・・いろいろと楽しんでおります。

宇陀路の紅葉

2014-11-29 17:42:41 | 大和・飛鳥・宇陀・吉野の里散歩
今日は朝から雨。10月初旬の暖かさ。

周りの山々には霧が漂い、風景写真を撮るには・・・絶好のチャンス。

宇陀・曽爾方面の、残り紅葉を求めて出かけました。


▲伊那佐山は霧の中。少し待ちましたが・・・山が見えません。


▲帰路にも立ち寄りましたが・・・やはり、見えません。


▲赤埴の一本楓。少し遅かったようです。でも、散紅葉もいいもんです。






▲雨に濡れた散紅葉・・・綺麗でした。


▲佛隆寺の千年櫻。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良道の紅葉

2014-11-29 09:21:17 | 奈良・山之辺・山添の里
「奈良道」。山之辺の道の奈良側。

山之辺の道は、三輪山の麓から奈良・春日山の麓までだが、奈良市にかかる部分・・・つまり弘仁寺から
新薬師寺の区間を「奈良道」と呼んでいるらしい。

その南の端に当たる奈良市山町や高樋町辺りを巡ってきた。


▲円照寺。ここは車の乗り入れは禁止。拝観も禁止。門前近くの紅葉を撮ってきた。


▲静かな佇まいです。臨済宗妙心寺派の尼寺。山号は普門山。斑鳩の中宮寺、佐保路の法華寺と共に大和三門跡と呼ばれる
門跡寺院。華道の「山村御流」の家元でもある。別名、山村御殿と呼ばれている。


▲夕方近くになって高樋町の山の上へ・・・。ちょっと黒い雲が邪魔をして・・・。


▲遠くに見えるのは葛城連山かな?



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あべのハルカスで「桜井記紀万葉歌碑原書展」開催中!

2014-11-28 12:25:44 | 出来事
26日から30日まで、あべのハルカス近鉄本店(ウイング館8階 近鉄アート館)
で開催の、『桜井記紀万葉歌碑原書展--昭和の文人たちが愛した神なびの郷--』
を、見てきました。

我が地元にも万葉歌碑は建っているが、原書が見られる機会はめったにないことです。

桜井市内には64基の歌碑があります。
この建立に当たっては、昭和47年当時の池田市長と当市出身で文芸評論家の
保田與重郎氏の呼びかけで、昭和を代表する作家、文学者、画家、学者など
各界の記紀万葉を愛する多くの方々から揮毫が寄せられたのてす。

当時の池田市長は、建立に当たっての挨拶の中で、次のように述べておられます。

『~略~ 雄大ならずとも、歌を得、処を得、人を得て以って私共の先祖の
心を後世に伝えたい所存でございます。樹かげ草むらにさりげなく、野仏の
ようにひっそりと・・・・うっかりすれば見落とすかもしれぬ程に・・・
と心がけました。その辺のところご賢察を。』


表装や額に入れられた揮毫の原書は、歌碑が建つ今日の佇まいの写真とともに、
原文・訳文・現代語訳・解説そして揮毫者の紹介がされていて、とても分かり易い。

著名な先生方の個性ある筆づかいが記紀万葉歌の歌を何倍にもして語りかけて
くれます。

そして開催期間中、毎日日替わりで、著名な先生方による「万葉講演会」が
催されています。

また、同時に大和の風景を愛し続けられた写真家・入江泰吉氏の「万葉写真展」
も併催されています。
この写真を見るだけでも記紀万葉の世界に浸ることができます。


64基すべてを一度に展示されるのは初めてのこと。記紀万葉歌にすこしでも
興味のある方は、この機会に是非、ご覧になればと思います。

なお、入口の販売コーナーでは、A4版140ページの原書展図録なども販売され
ています。手元におきたい貴重な一冊です。

そして入江先生の写真集販売コーナーの隣では、我が区制作のDVD「記紀万葉さくらい」
やCDも販売されていますので・・・是非・・・この機会に・・・。


会場は広く、ゆったりして見られますので・・・是非お出かけ下さい。



▲原書展の会場は、あべのハルカス、ウイング館8階 近鉄アート館で30日まで開催中です。


▲近鉄百貨店の店内に掲示の案内。


▲会場内。(特別に許可を得て撮っています。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里に漂う・・・秋煙

2014-11-24 13:22:52 | 大和・飛鳥・宇陀・吉野の里散歩
秋煙という言葉があるのかどうか知らないが・・・。

最近、里を巡っていると、田畑で野焼きというか、草などを燃やす光景が
見られます。

害虫駆除なのか肥料にするのか・・・。

たなびく煙に心惹かれる景色です。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まっすぐ伸びる

2014-11-23 15:57:30 | 大和・飛鳥・宇陀・吉野の里散歩
先日のこと。

通りかかった竹薮が、あまりにも見事だったので・・・撮っておいた。

真っ直ぐ伸びる竹。こんなに綺麗に揃っているのを見るのは、はじめてかもしれない。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする