スターアニスの 『大和路 里の光彩』

アーカイブ中心の風景写真、趣味の書・刻字など・・いろいろと楽しんでおります。

室生寺の紅葉

2010-11-30 16:54:59 | 出来事

昨日は、室生寺へ・・・。
他府県ナンバーの観光バスが次々と到着します。
訪ねたのは、午後2時頃。

室生川に架かる赤い橋の向こう側の一角には、斜めからの陽に照らされて、燃えるようなモミジがあります。
仁王門付近は、既に散っており、絵にならず・・・。
境内は、正午頃が撮影に一番適しているようで・・・ちょっと時間的に遅かったようです。
でも、かえって逆光となり紅葉の艶っぽさが増したようです。


▲入山する前に、室生寺の堂宇が一望できる高台から撮ってみました。


▲室生川に架かる橋の周りは、少しだけ紅色が残っております。


▲本坊の塀の上にあるモミジは、見頃です。


▲人が途切れることなく続きます。この「鎧坂」と呼ばれる石段の左側だけが紅葉しております。


▲鎧坂の石段の途中から、「バン字池」越しに見る「仁王門」。逆光の中ですが落ち着いたいい感じです。


▲石段の先に見えるのは「本堂」です。


▲本堂です。どうしても人が入ってしまいます。




▲一人の人が、池に浮いたモミジの中の鯉を追いかけておられます。


▲私も、撮ってみました。


▲これは弥勒堂?でしょうか。


▲夕方の陽ざしを浴びて、輝いていました。




▲室生川に錦色が降り注いでおりました。

このあと、鳥見山公園に立ち寄ることにしました。
3時40分頃・・・・かなり陽ざしが斜めになっていますが・・・・期待しないで向います。

 
 
 
 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室生口大野・摩崖仏の紅葉

2010-11-30 09:37:02 | 出来事

昨日は、宇陀市・室生口大野にある摩崖仏を訪ねました。
大野寺前にある銀杏は、葉っぱをすべてなくし、冬の身支度が感じられました。
かろうじて、摩崖仏の隣に紅葉を見ることができました。




▲訪ねるのが、少し遅かったようで、色合いがイマイチでした。残念!!


では、室生寺の紅葉を訪ねることにしましょう。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素盞雄(すさのお)神社の銀杏

2010-11-29 10:58:37 | 出来事


先日、「紅葉の長谷寺 (その1)」で紹介しました「素盞雄(すさのお)神社」の境内には、天然記念物「初瀬のイチョウの巨樹」があります。
このイチョウは、実の成らない雄株で、樹高は約40m、目通り周囲約7.15m、県下最大の巨樹で、黄金色を周りに降り注いでいます。


▲長谷寺の駐車場前に掛かる真っ赤な橋を渡り、与喜山の麓に佇んでいます。銀杏が見えるところが素盞雄(すさのお)神社です。


▲境内は、黄金色で敷き詰められています。


▲足元の葉を踏みしめるのが、悪いような・・・・そんな気持ちで・・・そろそろと、歩きます。


▲実がならない雄株なのです。


▲銀杏越しに対面を望むと、長谷寺の本堂が・・・・。

社伝によると、948年(天暦2年)神殿大夫武磨(こうどのたいふたけまろ)が菅公(菅原道真)の霊を与喜天満宮に祀ったとき、与喜山は天照大御神降臨の山だから、その弟神、素盞雄命の霊を鎮めなければならないといい、ここに社殿を構えたのが始まりとか。

地元では、疫病除けの神様として本地佛牛頭天王(ほんじぶつごずてんのう)=祇園精舎の守護神から転訛した「ごつてらさん」の俗称で人々に親しまれ、厚い信仰を集めている。(ネットより)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の長谷寺 (その3)

2010-11-28 09:03:42 | 出来事

長谷寺の紅葉の続きです。
春の艶を見せてくれた枝垂れ桜の木は、すっかり葉を落とし、少し寂しい感じはしますが、それに余りあるモミジの緑・黄・赤や銀杏の彩りに浸っております。


▲本堂から五重塔を望みます。


▲逆光の中、本堂の舞台を望むと・・・。


▲日陰には、まだ緑色も残っていて、優しい光に包まれています。


▲五重塔前のモミジも燃えております。


▲本堂に向う北側石段の周りも綺麗です。




▲本坊前には、寒牡丹が・・・・。その先には本堂。

この美しい「錦の谷」は、あと1週間は見られそうです。

 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の長谷寺 (その2)

2010-11-27 15:46:44 | 出来事


長谷寺の紅葉の続きです。
境内は何処の角度から見ても、絶景です。

この日は、前日の談山神社に続き、NHK中継車が翌日(11/26)の放映準備のため、来ておりました。



▲仁王門をくぐって、すぐ左を観ると・・・。


▲月輪院に向うところにも・・・。






▲鐘楼下に冬桜(?)も咲いております。


▲本堂の舞台から見下ろすと・・・


▲本坊前の通路には、NHK中継車が早くもスタンバイ。(放映は11/26早朝でした。)

         この項、続く。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする