Eur-Asia

西洋と東洋の融合をテーマとした美術展「ユーラシア(Eur-Asia)」の開催を夢見る、キュレーター渡辺真也によるブログ。

9月11日(日)のつぶやき

2011-09-12 01:21:38 | Weblog
03:42 from web (Re: @iwamotts
@iwamotts それでも、私たちはその現状を引き受けていかなくてはならない訳ですからね。難しいことですが、常にポシティブに考えて行きたいですね。
03:43 from web (Re: @KohSato
@KohSato 人生はこれからも続いて行くのだから、未来に繋がるようなものになると良いね。それでは、楽しんでやってきて下さい!
06:30 from web (Re: @itamann
@itamann Do you know that Japanese people eat whale?!
06:32 from web (Re: @Yukilion1
@Yukilion1 ご丁寧にありがとうございます。Web上で見積もりを取った価格が200ユーロ近い高額なものだったので、どうしようかと少し悩んでいました。もう少し調べてから契約してみようと思います。ご助言、ありがとうございました!
07:17 from web (Re: @Yukilion1
@Yukilion1 各保険会社とも、かなり複雑な料金体系になっている様で、年齢やプラン、職業などによって相当変わるみたいですね。ぜひ参考にしてみます。ありがとうございました。
07:45 from web
コミュニケーションとは、「私」から「あなた」へ、という1対1の伝達ではなく、われわれの中の一人から、われわれのなかのもう一人への伝達である、と考えた時、コミュニケーションしているものの内容が、より社会的なものとして認識可能になると思う。
07:48 from web
Communication occurs not such as "from I to you", but from "one of the other", to "the another one of the other."
07:49 from web
コミュニケーションとは、「私」から「あなた」への伝達ではなく、われわれの中の一人から、われわれのなかのもう一人への伝達である、ということを違う言い方で述べようとすると、ヴィトゲンシュタインのプライベート・ランゲージの議論になるのだと思う。
07:52 from web
概念を媒介せずに感情が他者に伝達することができる場合、それは自己と他者のもろもろの能力が主観的に一致しており、さらにその一致が一つの共有感覚を作っていることが前提となる。
08:04 from web (Re: @itamann
Taste like a cheap beef, because of its texture. @itamann I was secretly wondering about the taste of whale all along. What is it like?
08:15 from web (Re: @itamann
@itamann I am from fisherman's family, and grown up with eating fish, including whale meat. For me, to eat whale was a usual act.
17:42 from web
RT @1000lll: マスコミ「うんこ!うんこ!」政治家「うんこ?」マスコミ「うわーコイツうんこって言ったー!!」 最近こんな印象
17:45 from web
RT @kaokaokaokao: 私も政治部にきてからびっくりしたんだけどさ、間接的とはいえ民主主義の手続きをへて選ばれた閣僚とか首相を「ぜったいあいつを辞めさせてやる」「昔の政治部なら、とうに首相を辞めさせられていたはず、今の政治部はなさけない」とか言ってしまう記者が ...
17:53 from web
RT @lethal_notion: 『LP』で宇野さんは第一期ウルトラはサンフランシスコ体制の捻れをそのままに体現、第二期ウルトラはビッグブラザー壊死にうまく対応できず迷走と書いていて、俺は、思いつきなんですけど、タロウやレオは大きいことにほとんど意味がなくて、かなりリ ...
18:05 from web
KunstwerkeにてSusanne PfeifferのキュレーションによるSeeing is Believingを鑑賞。Afred Jaarのビンラディン暗殺をテーマとした作品から始まる、硬派な展示。Adrian Paciが良かった。http://t.co/Kv2FSIk
18:06 from web
そういえば来年のマニフェスタはベルギーの炭坑でやるらしいけれど、現在の日本人の視点から見た際、近代史におけるエネルギーの問題をテーマにしてみたら、とても現在性があり面白いのではないか、などど思ったりする。
18:14 from web (Re: @itamann
@itamann No, unfortunately. Whale is still a rare animal, and we do not see it often. http://t.co/tZVKGnP
18:32 from web
リーダーやマネージャーにとって、「辞める」という選択が合理的となる唯一の機会は、状況を好転するための変革を自らが望まなくなった時だと思う。翻って、状況を好転する為の変革を自らが合理的に取ろうとする限り、辞める必要は無いと思う。
19:01 from web
RT @arata_alicia: やめたんじゃなくて、やめさせられたの。政治的に殺されたのよ。暗殺と一緒。 RT @curatorshinya リーダーやマネージャーにとって、「辞める」という選択が合理的となる唯一の機会は、状況を好転するための変革を自らが望まなくなった ...
19:02 from web
RT @miyasan_bot: 日本の軍閥時代の末期のあの愚かしさと、今回の原発利益集団の愚かしさがそっくりなんですよ。それに一番うん ざりしてます。「なんだ、旧軍の愚かさをもう1回原発村がやってるんだ」っていうね。 http://t.co/uFFkp8s
20:05 from web
RT @arata_alicia: 読んでいて、本当につらい。RT @Winnea9 @Katsumatachan 鉢呂大臣の辞任会見の文字起こしです。涙が出てきます。日本の記者クラブにたいして。 http://t.co/Zdr2D9L #辞めるな鉢呂 #脱原発 #原発 #民主党
20:06 from web
これは究極の「いじめ」ではないか? @Winnea9 @Katsumatachan 鉢呂大臣の辞任会見の文字起こしです。涙が出てきます。日本の記者クラブにたいして。 http://t.co/7GHxaNy #辞めるな鉢呂 #脱原発 #原発 #民主党
20:18 from web
RT @Katsumatachan: なんだかサデスティックでやな会見でした RT @curatorshinya: これは究極の「いじめ」ではないか? @Winnea9 @Katsumatachan 鉢呂大臣の辞任会見の文字起こしです http://t.co/oW1c2X ...
20:18 from web
RT @Katsumatachan: あの暴言記者は、名乗り出るべきだと思うよ。そもそも会社と自分の氏名を最初に述べるのがルールだったはず。憶測が蔓延して他人に迷惑をかける前にちゃんと自分の発言とそのもとになる考え方を表明するべきじゃないかな。 #毎日新聞 #辞めるな鉢 ...
22:17 from web
カナダ人であるジェフ・ウォールが葛飾北斎や三島由紀夫をモチーフとし、同じくグレン・グールドが夏目漱石に惹かれたのは、ヨーロッパの外部に生まれた自己が、ユーロセントリックなアートにおける世界的な美的共通感覚というテーマをメディアを通じて扱おうとした際、避けて通れなかったのだと思う。
by curatorshinya on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。