穴村久の書評ブログ

漫才哲学師(非国家資格)による小説と哲学書の書評ならびに試小説。新連載「失われし時を求めて」

南国太平記を資料として読むとはどういうことか

2017-12-13 14:53:22 | 直木賞と本屋大賞

 はやとちりの読者がいるといけないので断っておくが幕末薩摩藩の内情の「史実」を南国太平記に求めたわけではない。そんなバカげた誤解をする読者はいないと思うが。

 私が読んだのは幕末のアルカイダ西郷隆盛の怪文書として読んだのである。すなわち西郷党の宣伝パンフレットとして調べたのである。川口松太郎という大衆作家がいた。たしか川口浩とか川口ひとみとかいう映画俳優の父親ではなかったか。直木三十五の使い走りとして出発した人物である。彼が南国太平記には種本があったらしいとのちに書いている。直木は絶対にその資料を川口に見せなかったそうである。これは西郷一派が久光派を狙い撃ちしたスキャンダル文書であることは間違いない。西郷一派のことであるからどこまで本当か分からないが薩摩藩士に相当の影響力を与えたらしい。ま、稗史という言葉もある。

 西郷一派がどういう宣伝工作を行っていたかという「史実」を私は調べたわけである。なぜそんなことを調べたのかというのか。若干家の歴史に関係してくるのでね。詳しくは話せないが。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 直木三十五「南国太平記」に再会 | トップ | 百年前のロサンジェルスの大雨 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

直木賞と本屋大賞」カテゴリの最新記事