カラマーゾフの兄弟の第四部冒頭に少年達という第十編がある。140ページほどにわたる。ここでコーリャとかいう父ちゃん坊やがいきなり出てくる(初出)。全体の此れまでの流れで訳が分からんわけだ。おまけにコースチャという少年も出てくる。まぎらわしい。
読むうちに前に出てきたいじめに会った少年イリュージャの学校の友達と分かる。このイリュージャが肺病で死にかけている。白痴のイッポリートと同じ設定。それにアレクセイ・カラマーゾフがからまってくる。
いま少年達をほぼ読み終えたところだが、そのあとにも続いていなかったようだ(大分前に読んだ記憶による)。これから再読して確認するが。
作者にはカラマーゾフの続編執筆(完結編)の考えがあったようだ。ドストも序文でふれている。それを前にドストは急逝したわけだ。続編はアレクセイが主人公になる予定だったらしい。
すると、完結編の主人公のまわりにむらがる群像ということで、そのイントロ部分がこの『少年達』なのかもしれない。
完結編では俗世に戻って経験を積んだアレクセイは青少年の教唆者になる筈だったようだ。アレクセイは一種の「革命家」になるつもりだったらしい。多くのドスト研究者の空想によると。
するてえと、とっちゃん坊やや付和雷同型の跳ね上がりを今のうちに手なずけて行く、善導する、つまりあやまった社会主義に毒された青少年を正道に引き戻すのがアレクセイの使命だったのかもしれない。
どうです、ドストエフスキー先生、正解でしょうか。
このコーリャは社民党の福島もと党首にあわれにも洗脳された現代の青少年のようにもみえる。
アレクセイ曰く、ぼくがただ悲しいのは、きみみたいな、まだ生活にまみれていない、すばらしい天性が、そんな荒っぽい馬鹿げた話でゆがめられていることなんです。
ときにコーリャ13歳と10ヶ月なり。
白痴のイッポリート(たしか19歳)のぶつ演説、メモも不自然に早熟だと違和感を憶えたが、コーリャにいたっては想像を隔絶する不自然さだ。
読むうちに前に出てきたいじめに会った少年イリュージャの学校の友達と分かる。このイリュージャが肺病で死にかけている。白痴のイッポリートと同じ設定。それにアレクセイ・カラマーゾフがからまってくる。
いま少年達をほぼ読み終えたところだが、そのあとにも続いていなかったようだ(大分前に読んだ記憶による)。これから再読して確認するが。
作者にはカラマーゾフの続編執筆(完結編)の考えがあったようだ。ドストも序文でふれている。それを前にドストは急逝したわけだ。続編はアレクセイが主人公になる予定だったらしい。
すると、完結編の主人公のまわりにむらがる群像ということで、そのイントロ部分がこの『少年達』なのかもしれない。
完結編では俗世に戻って経験を積んだアレクセイは青少年の教唆者になる筈だったようだ。アレクセイは一種の「革命家」になるつもりだったらしい。多くのドスト研究者の空想によると。
するてえと、とっちゃん坊やや付和雷同型の跳ね上がりを今のうちに手なずけて行く、善導する、つまりあやまった社会主義に毒された青少年を正道に引き戻すのがアレクセイの使命だったのかもしれない。
どうです、ドストエフスキー先生、正解でしょうか。
このコーリャは社民党の福島もと党首にあわれにも洗脳された現代の青少年のようにもみえる。
アレクセイ曰く、ぼくがただ悲しいのは、きみみたいな、まだ生活にまみれていない、すばらしい天性が、そんな荒っぽい馬鹿げた話でゆがめられていることなんです。
ときにコーリャ13歳と10ヶ月なり。
白痴のイッポリート(たしか19歳)のぶつ演説、メモも不自然に早熟だと違和感を憶えたが、コーリャにいたっては想像を隔絶する不自然さだ。