穴村久の書評ブログ

漫才哲学師(非国家資格)による小説と哲学書の書評ならびに試小説。新連載「失われし時を求めて」

どうしてつまらない作品の書評をするのか

2022-03-31 09:06:42 | 書評

 島田荘司「占星術殺人事件」、29日以来結構進みましたぜ。現在223ページです。どうしてつまらないと思う小説の書評を何回もするのか、と疑問を持たれるでしょうが、いい小説、面白い小説というのは滅多にありません。ほどんどはつまらない小説です。だから書評を日課?にするとどうしてもつまらない小説を取り上げざるを得ない。
 さて現在223ページ、もと刑事の手記というものの途中まで読みました。手記を全部読んでから書こうと思いましたが、なかなか終わらない。そこでここいらでちょっと書いてみます。この書評は作品んを読んでいない人のため、また読んだ人のためにも書いています。大体は読んだ人を想定しているのですが。ですから本来は内容とかスジを紹介してから書くのでしょうが、読んでいない人には端折りすぎているところもあるかもしれません、なにとぞ、ご海容のほどを。
 この手記は死亡した刑事が戦前の事件当時、巻き込まれて、図られて、死体運搬をさせられたという告白なのです。作者はこれで不可解な多数死体の運搬を合理的に説明しようとしているのでしょう。この種の小説では些事の考証と言うのは大事です。それがおかしいと台無しになります。そんな点を1,2箇所。
 1:手記の作者はキャデラックを借りて死体を全国各地にばらまくというわけですが、当時一介の刑事が自動車免許をもっていたでしょうか。ないでしょう。
 2:この平刑事の家には電話がある。勿論固定電話です。昭和10年代は勿論のこと、戦後でも相当長い間、東京のような都会の真ん中の高級住宅街でも電話のある家はまちに一家あればいいほうです。まして都下、上野毛、当時は東京市でしたが、の平刑事の家に電話があるなんておかしい。
 刑事と言う職掌柄、急な連絡が必要な場合があったでしょうが、当時は電報を使ったでしょう。当時は緊急連絡といえば電報しかない。あるいははがきの速達なら半日ぐらいで着いたらしい。警察の小使いがひとっ走りしたかもしれない。平刑事の家に電話があったということはありえない。
 書評家小林栄太郎氏は「コンビニ人間」を嘘っぱちと看破されましたが、こちらのほうは嘘っぱち度では上位でしょう。コンビニ人間の作者は事実を書いているつもりは毛頭ないのに対して、「本格推理小説」は事実めかして、あるいは事実として主張するのですから。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書評家の値打ち

2022-03-29 06:52:50 | 書評

 「占星術殺人事件」現在85ページ。一日で23ページ、遅読ですね。しかし大体このくらいまで読むと評価は定まる。読了後評価を変更することはありうるが、これまで一度も評価を修正する必要を感じたことはない。
小川榮太郎先生の点数は80点ですが、わたしはマイナス80点です。先生に対する点数ですが、全数評価ではなくてサンプル評価ですが、40点がいいところでしょうか。純文学では妥当な評価と首を傾げる評価が並ぶ。だから50点。エンタメの書評ははるかに悪い。まあ30点かな、あまくみて。だから(50+30)の半分で四十点という所でしょう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徒然(トゼン)に耐え兼ねエッチラホイとアップしました

2022-03-28 09:41:11 | 書評

 徒然に耐え兼ね、とはいささか漢語的ですね。無聊に苦しみ、と言うのが普通かもしれない。もっと和風にすれば清少納言のように、つれづれなるままに、ということでしょうか。
 さて、大分ご無沙汰をしております。実は小川先生ご推薦の島田荘司「占星術殺人事件」を取り上げようと読み始めたのですが、「こりゃ駄目だ」と途中で放り出しました。しかし大分ご無沙汰をしておりますので、再度最初から読み始めたのです。現在63ページ。
 冒頭に「なんだいこれは」というシャーロック・ホームズ役の御手洗占星術師のご発声がありますが、筆者はこれを作者に献上したい。
 登場人物が多数を誇っておりますが、イチドキに作者は紹介しているので、各キャラの印象が非常に希薄になります。こういう場合は事件の進展(こと場合はワトソン役の石岡の説明)につれて一人ずつ肉付けをしていく工夫が常道というか、求められるのではないか。
 全般にいままで読んだところ会話の表現がうまくない。比喩におかしいのがある。事件をめぐるマスコミのブームをアメリカのゴールドラッシュに例えているが???です。また少年少女向けの漫画劇画のように最大級の表現が多いのも安っぽく感じられる。
 さて、伏線のはりかたですが、まだ63ページですが、最初に画家の手記があり、連続、あるいは同時殺人は、つまり大量殺人はこの手記通りに行われたとある。しかし作者の画家は大量殺人が行われる前に殺されている。これを作者は謎の最大の売りとしているようです。そして、画家の手記を第三者、犯人が盗み見をして、それに沿って実行したのではないかといっている。
 それだけではないでしょう。手記は犯人の書いたもので、それを画家の机の引き出しに入れたという可能性もあるが、作者は全く触れていない。意図的かうっかりか、しりませんが。
 最後の謎解きがどういうものであるか読んでいません。あるいはこの可能性ではないのかもしれない。しかし、推理の過程では第三者の作ということも考えるべきでしょう。大体、筆跡鑑定がなされるべきものでしょうが、まったく63ページまでには触れていません。当時パソコンもないし、書くとしたら自筆しかないわけで、(もっとも代書という手もあるか)警察が筆跡鑑定をしなかったということはありえないことです。意図的にこの点を触れていなくて土壇場で第三者作説を持ってくるなら(分かりませんが)とんでもない詐欺的行為になります。
以下次号

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿嶋田真希「冥土めぐり」

2022-03-11 07:27:45 | 書評

 80ページほどの作品だが脳に障害のある夫を支える女性のモノローグ的記述でほぼ間然とするところなく、一つの心象風景を描き切っている。障碍者の保険と彼女のパート収入に寄生する母と弟のおぞましくも喜劇的な描写は絶品である。

 芥川賞受賞作というが受賞作品の内では上位にくるだろう。

 この人の作品では小川氏がもっと高い点をつけている作品が二つほどあって、最初はそれを読もうと思ったが、本屋になかった。彼女(ですよね)はあまり売れない作家なのかもしれない。あるいは改版時期の端境期にあるのかも。この作品も奥付をみると2015年1月初版とありあまり売れていないのかもしれない。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センセイの鞄

2022-03-10 08:24:17 | 書評

 川上弘美女史の該作であるが、途中まで読んだ。各章が読み切り連作かと思ったら解説(後述)によると長編小説だそうだ。
 読んでいく途中で趣向が分かってしまう小説と言うのがある。これもそうだ。それでも最後まで退屈させない作品もある。この作品は趣向が分かってしまうと読むのが重労働となる。芸がないというのか、失礼しました、どうも、もたれてしまう。リフレインがいいだよ、ですか、どうも失礼いたしました。
 小川榮太郎氏は彼女を持ち上げているね。ほかに「蛇を踏む」という作品(芥川受賞作)にも高い点をつけている。読んでみたが、よくわからなかった。
 センセイには斎藤美奈子氏の解説がついている。これはチト面白い。正鵠を得ているかどうかは分からないが、「先生」が巻き起こした騒動(文壇ギルド内の)を面白おかしく書いている。これは最初に読んだほうがいいのかな。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「無花果の森」読了短評

2022-03-04 09:14:59 | 書評

一言之を覆う、曰く89点。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無花果の森、やはり記述にハ行性があるね

2022-03-02 19:55:24 | 書評

いきなり註、

註、ハは変換できないから仮名にした。ビッコあるいはチンバという禁止用語と同意味であります。足ヘンに皮と書く。
現在300ぺーじあたり、やはり中だれと言うか、記述にハ行性がある。泉の回想モノローグ・パートは大体よい。肥大した老女の画家のパートもよく描けている。週刊誌特ダネ記者と泉の掛け合いパートはだれる。くどい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする