min-minの読書メモ

冒険小説を主体に読書してますがその他ジャンルでも読んだ本を紹介します。最近、気に入った映画やDVDの感想も載せてます。

上田秀人著『奥右筆秘帳 密封』

2015-02-27 11:18:40 | 時代小説
上田秀人著『奥右筆秘帳 密封』講談社文庫 2007.9.14 第1刷 
695円+tax

おススメ度:★★★★☆


実は以前
、同シリーズの2編目『国禁』から読み始めてしまい、その時次のようなコメントを書いた。

<以下引用>
ところで“奥右筆”とは一体何だろうか?そもそも何と読むのか?
“おくゆうひつ”と読み、徳川幕府にかかわる一切の書類の作成と保管を行う部署である。
奥右筆組頭である立花併右衛門とその警護役である柊衛悟のコンビが主人公なのだが、奥右筆組頭は身分こそ低いものの、幕府の秘密を一手に扱うということからその権限は強いものを持っている。
実は本編は同シリーズの2作目であって前作「密封」では、田沼意知刃傷事件が十代将軍家治の世継ぎだった家基暗殺へと繋がり、幕政の闇がどこまでも広がっていく。その闇を主人公の一閃が切り裂いた。時代背景としては継続中の佐伯泰英の「居眠り磐音江戸双紙」シリーズとかぶっており、親しみが湧く。
<引用終わり>

上記佐伯泰英著の「居眠り磐音江戸双紙」の詳細は「弓張ノ月(46)」のことである。
田沼意次の長男意和が松の廊下で旗本佐野善左衛門に切りつけられ、日を置いて絶命した事件が物語の中心背景をなしている。
そして本編の主人公、奥右筆組頭である立花併右衛門とその警護役である柊衛悟の二人がどのような経緯でコンビを組むことなったかが語られる。
さて上述の事件の背後には第十代徳川家治の世継ぎの予定であった家基の怪死がある。磐音シリーズでは旗本佐野善左衛門が己の家系図を田沼家に取られたことを逆恨みし、という割と単純な理由で田沼意次の息子に切りつけたことになっているが、本編では更にその奥に広がる闇を描いている。
奥右筆組頭立花併右衛門がその闇の一端に触れた途端、信じられない闇の奥から魔の手が伸びてきたのであった。
もはや奥右筆組頭として筆のみふるうだけでは自らも一人娘もそして家も護ることが出来ないと悟った立花併右衛門が最後に頼ったのは隣家の次男坊柊衛悟であった。
江戸時代のミステリー&サスペンスといったテイストに柊衛悟の壮絶な剣劇戦を加え、更に柊衛悟と立花家の一人娘瑞紀とのロマンスをも織り交ぜながら一気に読ませる時代小説である。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿