
まだ猫が子猫の時、うちに少し慣れた頃、一度寝室を開放したら、興奮して飛び回り
暴れまわる猫に噛まれ引っ掻かれ、悪夢のような夜になって本当にひどい目にあったので、
その後半年くらいは寝室は立ち入り禁止にしてたんだけど、
今は大人しく足元で丸くなってるし、子猫はかわいいけど大人猫は良いなぁとしみじみ思う。

半年すぎてだいぶ落ち着いてきた頃に、人間の寝室を開放したら
その夜から寝室の窓辺の椅子で寝るようになって、
夜は割と人間のリズムで大人しく寝ているようです。それどころか、
12時くらいになるとわたしが起きててもさっさと寝に行くようになった。おりこうちゃん。
生活リズムが同じになると助かる。うちに来たばかりの頃は、本当に寝ない子猫だったけど。
寝室がだいぶ気に入ったようで、昼間にわたしがリビングに行っても付いて来ずに
窓辺で外を見ながら寝ていることが多い。遠くに電車が見えるけど、猫にも見えてるかな?
いつも見てる南側の窓は都会の景色だけど、わたしの部屋の北側の窓は
もう少しのんびりした住宅地の道で、こっちの方が面白いのかな。
猫って本当に窓から外を見るのが好きねぇ。飽きないのねぇ。
あるとき、急に寝室のカーテンにバリバリバリバリッと不穏な音を立てて
引っ掻きながらよじ登ろうとするので、ひーはよ寝れー!と見守ってたんだけど、
あ!いつもの椅子から外が見たいの?と気づいて
カーテンを開けてあげるとすぐに落ち着いて寝ました。
床だとカーテンの下から潜って外を見るけど
椅子の上だと、カーテンしまってると外が見えない。外見たかったのね。
人間の寝室を猫にも開放してから、部屋のドアを開けっ放しにできて、
別の部屋のエアコンが廊下の端の寝室を間接的にほのかに冷やすようになり、
眠りやすくなりました。ベッドが毛だらけになるけど・・・
人間もプライバシーが欲しいけど仕方ないですね。
最近は、朝方になると人間のベッドの枕元にきて寝ています。
5時に起こされる・・・




暴れまわる猫に噛まれ引っ掻かれ、悪夢のような夜になって本当にひどい目にあったので、
その後半年くらいは寝室は立ち入り禁止にしてたんだけど、
今は大人しく足元で丸くなってるし、子猫はかわいいけど大人猫は良いなぁとしみじみ思う。

半年すぎてだいぶ落ち着いてきた頃に、人間の寝室を開放したら
その夜から寝室の窓辺の椅子で寝るようになって、
夜は割と人間のリズムで大人しく寝ているようです。それどころか、
12時くらいになるとわたしが起きててもさっさと寝に行くようになった。おりこうちゃん。
生活リズムが同じになると助かる。うちに来たばかりの頃は、本当に寝ない子猫だったけど。
寝室がだいぶ気に入ったようで、昼間にわたしがリビングに行っても付いて来ずに
窓辺で外を見ながら寝ていることが多い。遠くに電車が見えるけど、猫にも見えてるかな?
いつも見てる南側の窓は都会の景色だけど、わたしの部屋の北側の窓は
もう少しのんびりした住宅地の道で、こっちの方が面白いのかな。
猫って本当に窓から外を見るのが好きねぇ。飽きないのねぇ。
あるとき、急に寝室のカーテンにバリバリバリバリッと不穏な音を立てて
引っ掻きながらよじ登ろうとするので、ひーはよ寝れー!と見守ってたんだけど、
あ!いつもの椅子から外が見たいの?と気づいて
カーテンを開けてあげるとすぐに落ち着いて寝ました。
床だとカーテンの下から潜って外を見るけど
椅子の上だと、カーテンしまってると外が見えない。外見たかったのね。
人間の寝室を猫にも開放してから、部屋のドアを開けっ放しにできて、
別の部屋のエアコンが廊下の端の寝室を間接的にほのかに冷やすようになり、
眠りやすくなりました。ベッドが毛だらけになるけど・・・
人間もプライバシーが欲しいけど仕方ないですね。
最近は、朝方になると人間のベッドの枕元にきて寝ています。
5時に起こされる・・・




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます