
5年ほど前、コロナ禍よりも前ですが、写真の会の合宿で舞鶴に行ったことがありました。
友達の故郷で案内してもらいながら写真を撮り、天橋立や伊根の舟屋を巡りました。
天橋立ではぎりぎり雨はなかったのだけど、伊根の舟屋は大雨でとりあえず車から降りてみたものの
ぶらぶらと写真を撮り歩くようなお天気ではなく、舟屋の景色は撮れずじまいでした。
これは雨の中しゃがみ込んで写真を撮っているわたしの後ろ姿。

撮った写真は無彩色の世界・・・

いつかもう一度行ってみたいと思っていたのを、やっとこの夏行ってきたのでした。
真夏の良いお天気の日で、温泉宿の前から見える夕焼けの景色はとてもノスタルジック。

ここは結構古い宿のようでちょっとした意匠がレトロだったりして良かった。この窓のデザイン素敵。

料理も美味しかった。(冬ならカニが出てずっと高くなりますがシーズンじゃなかったので安かった)


露天の温泉があって、そこからの景色も素敵でした。誰もいない時にパチリ。

砂浜の景色より小さな漁港の景色の方が、動きや変化があってわたしは好きです。
そして伊根の舟屋。晴れてるとこんな景色なのね!とまるで別の場所みたいで新鮮でした。

この湾の中を行く遊覧船があると知って、時間が合えば乗りたいなと思ってたら
着いた時にちょうど船が出るタイミングですぐ乗ることができました。
暑い日の昼間だったけど風が気持ち良かった。
かもめがたくさんいて、かっぱえびせんを投げると空中でキャッチしたりするのは
釜山の海雲台の遊覧船と同じだった。→海雲台の遊覧船
伊根の船の若い船長さん、いろいろ試したけどかっぱえびせんが一番好きみたいなんですよと言ってた。
旅先で舟に乗れると、それだけで楽しいけど、伊根の舟屋の景色は海雲台よりよかったなぁ。
友達の故郷で案内してもらいながら写真を撮り、天橋立や伊根の舟屋を巡りました。
天橋立ではぎりぎり雨はなかったのだけど、伊根の舟屋は大雨でとりあえず車から降りてみたものの
ぶらぶらと写真を撮り歩くようなお天気ではなく、舟屋の景色は撮れずじまいでした。
これは雨の中しゃがみ込んで写真を撮っているわたしの後ろ姿。

撮った写真は無彩色の世界・・・

いつかもう一度行ってみたいと思っていたのを、やっとこの夏行ってきたのでした。
真夏の良いお天気の日で、温泉宿の前から見える夕焼けの景色はとてもノスタルジック。

ここは結構古い宿のようでちょっとした意匠がレトロだったりして良かった。この窓のデザイン素敵。

料理も美味しかった。(冬ならカニが出てずっと高くなりますがシーズンじゃなかったので安かった)


露天の温泉があって、そこからの景色も素敵でした。誰もいない時にパチリ。

砂浜の景色より小さな漁港の景色の方が、動きや変化があってわたしは好きです。
そして伊根の舟屋。晴れてるとこんな景色なのね!とまるで別の場所みたいで新鮮でした。

この湾の中を行く遊覧船があると知って、時間が合えば乗りたいなと思ってたら
着いた時にちょうど船が出るタイミングですぐ乗ることができました。
暑い日の昼間だったけど風が気持ち良かった。
かもめがたくさんいて、かっぱえびせんを投げると空中でキャッチしたりするのは
釜山の海雲台の遊覧船と同じだった。→海雲台の遊覧船
伊根の船の若い船長さん、いろいろ試したけどかっぱえびせんが一番好きみたいなんですよと言ってた。
旅先で舟に乗れると、それだけで楽しいけど、伊根の舟屋の景色は海雲台よりよかったなぁ。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます