
BBC版「戦争と平和」全8話を見終わったんだけど、
美術もキャスティングもすごくよかった。眼福とも言える。
これの映画はこれまでに2つ見てて、ハリウッド版とソ連版です。
ハリウッド版映画はオードリーヘップバーンの演じるナターシャは悪くないけど
主役のピエールが微妙(ヘンリーフォンダだよ!イケメンすぎる…)だし
映画としても、あらすじを追っただけみたいでどうにもダメでした。

比べるまでもなく圧倒的にソ連版映画(長いよ)の方が素晴らしくて、
古いフィルム上映で緑も赤く見えるほど劣化したものを見たにもかかわらず、
原作を読んだ時の感動が蘇る映画だったのでした。
BBC版は、トルストイを読んだ時の感動が蘇るほどではありませんが、
ハリウッド版に比べるとずっと上手い内容のトリミング具合ですごく楽しめた。
まあ7時間とかあるので見るのも大変でしたが、
これデジタルリマスターしたのがあったら買いたい。
BBC版のドラマは、恋愛と結婚、家族に照準を当てていて、
原作よりずいぶんドラマっぽい作りだけど、
それはそれで上手くできてました。キャスティングが良い。
ピエールはソ連版のピエールに似た丸い顔の真面目で不器用そうな風貌で、
わたしの持ってる文庫本の表紙絵そのままな感じです。
ナターシャはなんかアメリカっぽいと言うか現代的すぎるところもあるけど
生き生きとした生命力と純粋な魂を感じさせることができてる可愛い女優さんだった。
そしてマリア。
信仰にすがりながら、愛してくれない父親への報われない自己犠牲に耐える
容姿も良くない地味な女性の役ですが、わたしはなんかこういう我慢して
損ばかりする地味な人が好きなのよねえ。
そのマリアが、小説で読んだままの地味ながら聡明で優しいマリアでぴったり。
ソ連版よりよかったところは、インテリアや衣装や風景などの美術。
ソ連版も豪華だったと思うけど、何しろ全体に赤の階調しかない
傷んだフィルムで見たので、現在の技術で華やかに煌びやかに美しく映される
ロシア貴族の世界は、見てるだけでとても楽しい。
戦場のシーンはソ連版もスケールがすごくて、こういうとこやっぱり
国の威信をかけて作ってるなぁと感心したものだけどあまり覚えてない。
戦場にあまり興味がないからかな。
「戦争と平和」は今まで読んだ本の中で常にトップ10に入ると思ってる大事な小説なので
ドラマ化や映画化はどんどんやってほしい。
でもこれだけの内容なので、8話くらいのドラマ化がちょうどいいのかもな。
美術もキャスティングもすごくよかった。眼福とも言える。
これの映画はこれまでに2つ見てて、ハリウッド版とソ連版です。
ハリウッド版映画はオードリーヘップバーンの演じるナターシャは悪くないけど
主役のピエールが微妙(ヘンリーフォンダだよ!イケメンすぎる…)だし
映画としても、あらすじを追っただけみたいでどうにもダメでした。

比べるまでもなく圧倒的にソ連版映画(長いよ)の方が素晴らしくて、
古いフィルム上映で緑も赤く見えるほど劣化したものを見たにもかかわらず、
原作を読んだ時の感動が蘇る映画だったのでした。
BBC版は、トルストイを読んだ時の感動が蘇るほどではありませんが、
ハリウッド版に比べるとずっと上手い内容のトリミング具合ですごく楽しめた。
まあ7時間とかあるので見るのも大変でしたが、
これデジタルリマスターしたのがあったら買いたい。
BBC版のドラマは、恋愛と結婚、家族に照準を当てていて、
原作よりずいぶんドラマっぽい作りだけど、
それはそれで上手くできてました。キャスティングが良い。
ピエールはソ連版のピエールに似た丸い顔の真面目で不器用そうな風貌で、
わたしの持ってる文庫本の表紙絵そのままな感じです。
ナターシャはなんかアメリカっぽいと言うか現代的すぎるところもあるけど
生き生きとした生命力と純粋な魂を感じさせることができてる可愛い女優さんだった。
そしてマリア。
信仰にすがりながら、愛してくれない父親への報われない自己犠牲に耐える
容姿も良くない地味な女性の役ですが、わたしはなんかこういう我慢して
損ばかりする地味な人が好きなのよねえ。
そのマリアが、小説で読んだままの地味ながら聡明で優しいマリアでぴったり。
ソ連版よりよかったところは、インテリアや衣装や風景などの美術。
ソ連版も豪華だったと思うけど、何しろ全体に赤の階調しかない
傷んだフィルムで見たので、現在の技術で華やかに煌びやかに美しく映される
ロシア貴族の世界は、見てるだけでとても楽しい。
戦場のシーンはソ連版もスケールがすごくて、こういうとこやっぱり
国の威信をかけて作ってるなぁと感心したものだけどあまり覚えてない。
戦場にあまり興味がないからかな。
「戦争と平和」は今まで読んだ本の中で常にトップ10に入ると思ってる大事な小説なので
ドラマ化や映画化はどんどんやってほしい。
でもこれだけの内容なので、8話くらいのドラマ化がちょうどいいのかもな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます