sigh of relief

くたくたな1日を今日も生き延びて
冷たいシャンパンとチーズと生ハム、
届いた本と手紙に気持ちが緩む、
感じ。

日傘のこと

2021-08-11 | 小さいもの
今年買ったものの中で一番よかったものは、なんといってもこれ、折り畳みの日傘です!
日傘は気に入ったのが一つあって、数年前に買ったときのことも覚えてる。
チェックの麻っぽい素材のもので小ぶりだけど折りたためない傘。
これは気に入ってるけど、中々必要なときに使えないことに気づいたのです。
例えば旅行。旅行に持って行くには邪魔だし、曇りや雨が降ったら荷物なだけ。
曇ってる日に持たずに出て、途中ですごく晴れてきて困ったこともあるし
荷物になるしあまり歩かないかなと思って持たずに出たけど暑かったことも何度もある。
でも暑くても日傘はなきゃないでなんとかなるので、ずっとなしで我慢してし続けてた。
でも、もしかして折りたたみの軽い日傘だといつでも気軽に持ち歩けて
もっと活躍するのでは?という当たり前のことにやっと気づいたのです。
それで最初に駅ビルの雑貨屋さんで買った折りたたみ日傘がこの黄色いの(晴雨兼用)。

明るい色でコンパクトに小さくなって気に入ったけど
使ってみるとちょっとたたみにくいのと、案外重い。

その次に買ったのがこのベトナムの傘。

これは神戸の通りすがりの雑貨屋さんで買ったけど、ものすごく軽い。
100gないのです。ただ日本製ならUV表示(何%とか買いてある)がついてるのに
これにはなくて、ただ晴雨兼用とだけ書いてあって、すごく軽い分生地も薄く
光はだいぶ通すので、どれくらいのUV効果があるのか全く疑わしい。
ないよりマシだけど、思ったほどの日影効果もないのよね。
でもちょっと安い感じの薄っぺらさと軽さは好きだけど。

そして最後に買ったのがこのペパーミントグリーンの傘(これも晴雨兼用)。

これ表と裏で生地の感じが違って、裏は遮光感のある生地なんです。
そして今までで一番日影効果が高い気がする。建物の影から出るときに
これをさしてたら、ずっと建物の影にいるのと同じくらいの濃い日影。
なのに重さは黄色いのよりはずっと軽くて、ベトナムのよりほんの少し重いくらい。
多分100gくらいかな。
買うときに可愛い傘はいくらでもあったのに軽さを優先したらこれになったのでした。
でもそれでよかった。UV効果の数字も記されてたし、軽いし、傘の影は濃いし
傘さしてないときより遥かに遥かに、暑さがマシなのです。
軽くてどんな天気の時もカバンに突っ込んでおけるので
ちょっとの距離でも気軽に使えるし、外を歩くつらさが今年はずいぶんマシになりました。
この前の奈良旅行にも持っていって、熱中症なりかけの薬師寺でもずっとさしてて
これがなかったら倒れてたと思う。

男の人も日傘を持てばいいのに、楽になるから、と思ってきたけど
軽い折りたたみ日傘は本当に誰にでもおすすめしたい。