久しぶりに玄米を炊きました。
いつもと違う玄米を買ったら、水は米の1.5倍量で白米と同じように炊飯器で炊けると書いてあるけど、
うちは炊飯器がないのでいつもご飯を炊いてるフィスラーの鍋で。
普段の白米なら沸騰してから14-5分なんだけど、
今回はそれだとまだまだ水が残ってて結局30分くらいかかった。
(ちなみに炊飯時間は鍋によってそれぞれです。
うちの一合炊きの土鍋だとずっと弱火で火をつけてから22-3分。)

そして、冷蔵庫には大根が5センチくらいシナッとなって残ってたし
新ジャガも小さい人参も半分の玉ねぎもあったのでスープカレーも作りました。

このスープカレーの素の瓶に書いてある作り方では、野菜や肉は別に揚げたり炒めたりしておき
素を溶かしたスープにトッピングするみたいなレシピなんだけど、
この前買った土鍋で野菜と鶏肉を蒸し煮してからスープを加えて煮込むやり方にした。

土鍋は蒸し煮にとてもいいですね。
美味しいスープカレーができて、ふっくら炊けた玄米によく合いました。

玄米には甘いおかずはあまり合わないと思ってる。
蒲焼きとか、とんかつソースやトマト煮込みで甘めのやつや味付け海苔とかは、合わない気がします。
玄米に一番合うのはシャキッとしたお漬物かなと思うけど、
チゲやスープカレーみたいなスパイシーなスープにはよく合うと思う。韓国海苔も合うな。
玄米は昨夜から浸水してたけど蒸らしも入れて結局1時間くらいかかり、
その間にスープカレーや筍炊いたのやキュウリのサラダを作りましたが、
料理好きな人じゃないと休みの朝に自分一人のために1時間料理するのは嫌かもしれないなぁ。
でも合間合間に着替えて顔洗ってコーヒー入れて飲んで洗濯して、とかしてるので
ずっと料理してるわけではないです。
料理ができる頃には朝のこまごました用事も片付いてます。
料理をするのは体も手先も頭も使うし、味わうのは匂いや味や食感などの感覚を駆使する。
どちらも生活や人生に良い刺激だと思うし喜びでもあるし、
自分は美味しいものを作って食べることが好きで良かったなぁと思う休みの朝。
いつもと違う玄米を買ったら、水は米の1.5倍量で白米と同じように炊飯器で炊けると書いてあるけど、
うちは炊飯器がないのでいつもご飯を炊いてるフィスラーの鍋で。
普段の白米なら沸騰してから14-5分なんだけど、
今回はそれだとまだまだ水が残ってて結局30分くらいかかった。
(ちなみに炊飯時間は鍋によってそれぞれです。
うちの一合炊きの土鍋だとずっと弱火で火をつけてから22-3分。)

そして、冷蔵庫には大根が5センチくらいシナッとなって残ってたし
新ジャガも小さい人参も半分の玉ねぎもあったのでスープカレーも作りました。

このスープカレーの素の瓶に書いてある作り方では、野菜や肉は別に揚げたり炒めたりしておき
素を溶かしたスープにトッピングするみたいなレシピなんだけど、
この前買った土鍋で野菜と鶏肉を蒸し煮してからスープを加えて煮込むやり方にした。

土鍋は蒸し煮にとてもいいですね。
美味しいスープカレーができて、ふっくら炊けた玄米によく合いました。

玄米には甘いおかずはあまり合わないと思ってる。
蒲焼きとか、とんかつソースやトマト煮込みで甘めのやつや味付け海苔とかは、合わない気がします。
玄米に一番合うのはシャキッとしたお漬物かなと思うけど、
チゲやスープカレーみたいなスパイシーなスープにはよく合うと思う。韓国海苔も合うな。
玄米は昨夜から浸水してたけど蒸らしも入れて結局1時間くらいかかり、
その間にスープカレーや筍炊いたのやキュウリのサラダを作りましたが、
料理好きな人じゃないと休みの朝に自分一人のために1時間料理するのは嫌かもしれないなぁ。
でも合間合間に着替えて顔洗ってコーヒー入れて飲んで洗濯して、とかしてるので
ずっと料理してるわけではないです。
料理ができる頃には朝のこまごました用事も片付いてます。
料理をするのは体も手先も頭も使うし、味わうのは匂いや味や食感などの感覚を駆使する。
どちらも生活や人生に良い刺激だと思うし喜びでもあるし、
自分は美味しいものを作って食べることが好きで良かったなぁと思う休みの朝。