黒豆ご飯のことは
前に書いた覚えがあるんだけど
今回は作り方を書いときます。
雑穀米を、いろいろ試したけど
中にはあまりおいしくないのもあって
どういう配合で雑穀をミックスすればいいのか
比較検討中なのですが
最近よく食べてるのは雑穀米ではなく
丹波黒豆を一緒に炊いた黒豆ご飯。
香ばしくておいしいです。
黒豆は一晩水につけたりしません。代わりに炒るのです。
さっと洗った黒豆を
鍋に一つかみくらい入れて
弱火~中火で炒ります。
からからと鍋を揺らしながら
火から少し浮かせて10分くらい炒る。
香ばしい匂いがして、皮がはじけて割れて
そこから見える中の実が少し焦げたりして
一粒食べてみてカリコリと香ばしく食べられたらオーケー。
この、炒りたての熱い豆、そのままでもおいしいです。
豆自体はピーナッツ程度の歯ごたえが残るけど
いい黒豆だと、ほっこりして栗のような甘みと
芋のようなほくほく感がある。
つまんでぽこぽこ食べちゃう。
これをご飯を炊くとき、水の上に入れて
少しお酒と塩を混ぜて、あとはいつも通りに炊くだけです。
豆は、丹波黒豆が絶対おいしいと思う。
ほっこり感も、味も違う。
ご飯はうすく紫がかって
黒米の入った雑穀ご飯みたいな色です。
炊きたてを食べて、残りはおにぎりにしておくと
知らない間になくなっています。
梅干しや昆布よりたくあんが合う。
でも、もう少ししたら大好きなうすいエンドウが出回る。
出回ってきたら、今度はしょっちゅう
緑の豆ご飯を炊くのです。
前に書いた覚えがあるんだけど
今回は作り方を書いときます。
雑穀米を、いろいろ試したけど
中にはあまりおいしくないのもあって
どういう配合で雑穀をミックスすればいいのか
比較検討中なのですが
最近よく食べてるのは雑穀米ではなく
丹波黒豆を一緒に炊いた黒豆ご飯。
香ばしくておいしいです。
黒豆は一晩水につけたりしません。代わりに炒るのです。
さっと洗った黒豆を
鍋に一つかみくらい入れて
弱火~中火で炒ります。
からからと鍋を揺らしながら
火から少し浮かせて10分くらい炒る。
香ばしい匂いがして、皮がはじけて割れて
そこから見える中の実が少し焦げたりして
一粒食べてみてカリコリと香ばしく食べられたらオーケー。
この、炒りたての熱い豆、そのままでもおいしいです。
豆自体はピーナッツ程度の歯ごたえが残るけど
いい黒豆だと、ほっこりして栗のような甘みと
芋のようなほくほく感がある。
つまんでぽこぽこ食べちゃう。
これをご飯を炊くとき、水の上に入れて
少しお酒と塩を混ぜて、あとはいつも通りに炊くだけです。
豆は、丹波黒豆が絶対おいしいと思う。
ほっこり感も、味も違う。
ご飯はうすく紫がかって
黒米の入った雑穀ご飯みたいな色です。
炊きたてを食べて、残りはおにぎりにしておくと
知らない間になくなっています。
梅干しや昆布よりたくあんが合う。
でも、もう少ししたら大好きなうすいエンドウが出回る。
出回ってきたら、今度はしょっちゅう
緑の豆ご飯を炊くのです。