散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

消費税に対する民意の動向

2012年01月15日 21時26分14秒 | 政治・経済・社会・法律・文化
朝日新聞に1月13日14日に行われた世論調査の結果が報道されていた。
その結果の主な概要は下記の通り。(数字は%)
消費税増税    賛成 34   反対  57
野田内閣     支持 29   不支持 47
野田内閣支持不支持の理由
首相が野田さん  支持 22   不支持 1
民主党内閣    支持 22   不支持 18 
政策面      支持 22   不支持 38
実行力      支持 20   不支持 38
政党支持率    民主 19   自民  18   公明 1  みんな 3  共産 1
野田首相は、消費税引き上げ前に、増税議員定数削減や公務員人件費削減を実施できるか。
        できる 19  できない 54

政策面の支持不支持絵はでは消費税反対が多く政策面の賛否の傾向と一致すると同時に、政策面では、世論の高まりを見るかぎり、消費税が大きなウエイトを占めている可能性が大きいのかもしれない。
また、「消費税引き上げ前に、議員定数削減や公務員人件費削減を実施できるか、」という問いに否定的な意見が多いことと、内閣の実行力への評価も一致している。

さらに、消費税反対の理由をアンケートの結果には出ていないが、マスコミや政党の論調を見る限り、増税の必要性はわかるが、その前に無駄の削減等の前にやることがあるだろうという声は、大きくなっている。

また、民意は野田内閣を支持していないが、下記のようにそれと矛盾する結果も出ている。
野田首相個人に対しては、不信任はほとんどなく、おおむね支持されていて、民主党内閣についても支持が多く、政党支持率については、やや不支持が多いものの、かなり拮抗しているといえる。

そのようなことも踏まえ、このような矛盾した結果をどのように見るかということであるが、政策面や実行力に疑問をもたれているのが、内閣不信任の主な理由だ。
即ち、消費税引き上げ前に、議員定数削減や公務員人件費削減を実施できない限り、国民は内閣を信任しないということであろう。
私の勝手な憶測も含めて強調した言い方をすれば、議員定数削減や公務員人件費削減その他の無駄削減を実施できなければ、多くの人が消費税に反対するし、もしそのような状態で消費税を強行するなら、民主党政権は交代しろということであろうと想像する。
政府・民主党が国民を納得させる説明が出来れば、おのずと世論調査の結果も変化するであろうし、野党の態度も変化するであろう。

この世論調査を見る限り、野田内閣と民主党は、下記のことを充分国民に説明し理解を得た上で、改めて民意を問うことが必要であろう。
消費税の必要理由と、増税しなかった場合のシュミレーション。
増税されて増加した税収を、具体的にどのように福祉に使うのか。
弱者や低所得者に対する負担増に対する保護処置
増税前にやる無駄削減の項目と、それにより予想される成果。
それらの、行程表。

コメント

我が家のダイニング・キッチンの変遷

2012年01月15日 12時59分25秒 | 私的思い出・生き方・生活住環境
我が家は、古い長屋の為ダイニングはない。

私が小さかった頃は、流しもなかったような気がする。
暗い土間に、大きな竈が2個あり水道が低い位置にあったような気がする。
炊事場と、2台の大きな水屋箪笥の置いてある畳敷きの2畳間の間に、縁側を兼ねた一畳分の薪・炭の収納スペースがあった。

年を経て、竈は餅つきのときしか使われなくなり、竈の上にガスコンロが乗った。
竈のガスコンロは2台あり、一台はハガマ用のガスコンロで、羽釜を使ってご飯炊きをした。
その後、炊事場にコンクリート製の流しが入り、炊事・洗面が楽になった。
そのとき、水道も流しの高さにあわせ立ち上げた。

いつの頃か、屋根の雨漏り補修のため、玄関と炊事場の上を、瓦葺からトタン葺に変えたとき、竈も煙突も撤去したようだ。
確か、そのときに炊事場の前も改装した。
炊事場の前は土壁で、土壁の上に外と筒抜けの小さな明り取りの窓がついていたが、土壁を壊し板壁にして、大きな木枠の窓をつけた。
炊事場は見違えるほど明るくなり、炊事場も広くなった。

私が、30代になって、母が炊事場の大改装に踏み切った。
母の足腰が多少弱り、炊事のたびに2畳間と炊事場の段差を上がり降りするのが、苦痛になったのだ。
炊事場と台所及び、玄関から居間までの間の通路でもある3畳間をフローリング化した。
丁度6畳間のフローリング工事で、玄関の3畳分をそのまま残してL字型にフローリングにした形だ。
今も
その時にコンクリート製の流しを廃棄し、ステンレスの流しを購入し、ガスコンロも最新のものに変えた。

2000年夏にギャラリーを廃業した時、ギャラリーにあった60cm角程度の台を持ち帰り炊事場に置き、その上に電子レンジを置いた。

母親が亡くなる前から自炊するようになり、ガスコンロも良く使ったが、その後しばらくしてからは、炊飯もおかずも全て電子レンジで調理するようになった。

今は、ガスコンロを使うのは、焼き魚の時ぐらいである。
その理由は、単純である。
フライパンや鍋を使うと、洗った後特にフライパンの場合は手入れが必要となる。
ギャラリーをやる前は喫茶店をしていたので、洗い物の大変さも身にしみている。
経験的に調理器具の手入れは大変なので、自然と調理器具の洗い物の数を減らす為に電気化するようになり、現在に至っている。

以上キッチン関係のことのみ述べたが、食卓は我が家では昔から、居間での食事で丸ちゃぶ台だった。
電気ゴタツが入ってから、年中電気のやぐらゴタツを使うようになった。

コメント

日記120114(西天満画廊巡り・読書・本と家電下調べ)

2012年01月15日 10時48分17秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
日記とブログを書いて、遅い昼食の段取りから食事片付けまでの一連の作業を終えると、いつも2―3時になる。

食事は畳の居間で電気コタツを使用し、コタツには布団をかけず、台のみ使用しスケルトン状態で電気は入れてない。
以前書いたように、普通にコタツとして使うと、もぐりこみ眠る癖があるのでやめている。
オーバーズボンをはいているし、畳の上に断熱シート3枚を敷いているので寒くはない。

食後、土曜日恒例の、北区西天満へ画廊めぐりに出かけた。
多分昨日はまだ正月休みの画廊が多いだろうと思ったが、やはり数軒しか開いていなかった。

帰りは、天満橋のカフェで、1Q84の1を読了した。
その後、ジュンク堂に行きNHKのカルチャーラジオのテキストを立ち読みした。
購入したいが、購入したい本はいくらでもあり、積読状態になるのは分っているのであきらめた。
それから、別のフロアーの家電量販店に行きラジオレコーダーを調べた。
8時前帰宅。
コメント

1月14日(土)のつぶやき→「昨日記120113(「昨日」は書かれた日の翌日が基点、買物、プ...」

2012年01月15日 01時47分06秒 | 携帯メール投稿・つぶやき twitter
10:34 from gooBlog production
昨日記120113(「昨日」は書かれた日の翌日が基点、買物、プール) goo.gl/XgPhM

12:48 from gooBlog production
一度枯れかた梅の木が、多くの蕾をつけている。 goo.gl/gCSTQ

22:55 from gooBlog production
将棋の奇策とコンピューター goo.gl/7bEFl

by ouruo on Twitter
コメント