散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

老眼対策へのヒント

2012年01月25日 18時49分00秒 | 医療・健康・運動・食事・予防
私は未だに、普段は老眼鏡をかけていない。コンタクトレンズもしていない。電気スタンドの下とか明るい飲食店や、電車では、本を読む。

暗い照明の時は、老眼鏡をかけるが、老眼鏡を使用することはめったにない。老眼鏡も百円均一の店で購入した物で老眼鏡として使っているのは度数が一番低い物だ。

小学生の頃は、視力は2.0だった。高校生になって1.5程度に落ちた。仕事で設計を始めてから目が疲れ、たまに疲れると目がかすむようになり、視力が悪くなった状態を知った。

それでも山歩きすると、視力は良くなった。はるかかなたの人の顔を認識することが出来た。

しかし、30代後半から、老眼の症状が出始めた。その頃に目を鍛える本を読んだ。その本は、老眼は目のピントを合わせる筋肉が弱ることで起きるので、その筋肉を鍛えてやればよくなるといった意味の事が書かれていて、目の運動方法が掲載されていた。

その本に書いてある運動をすると、少し老眼が軽くなったような気がした。

その本であったか、別の健康雑誌であったか忘れたが、本の付録にメガネの形をした厚紙に小さな穴がたくさん開けたメガネがあった。それを基に作り、メガネとしてつけてみると良く見えた。

その黒穴あきメガネをつけると視力が少し回復した。その後同じような物を、百均で見つけ105円で購入し、それを今も愛用している。(最近スペアのつもりで同等品を百均で探しあったが、材質が悪く臭い合成樹脂のにおいがプンプンして使い物にならなかった。<その臭い有害ではないのか心配している??>TV番組で高価な製品もあるのを見た。)

最近は、家では穴あきメガネを使うと目が楽なので使っているが、カフェやファストフードへ読書目的で行く時は、裸眼で支障なくしっかりと本を読んでいる。

最近は、特別に目の運動をしていないが、やったほうが老眼防止のためには良いのかもしれない。ただ、目の疲労回復のため目薬はよく使っている。

運動した後は、目の疲れが治っていることが多い。これは、全身の血行が良くなって、目の筋肉疲労を改善しているのではないかと推測している。ただし、薄暗いところでは、老眼鏡ないし虫眼鏡が必要になる。老眼鏡は度が進むと聞いているので極力使わないようにしている。老眼鏡を多用すると、(根拠のない話しであるが、)目の筋肉が楽になる分、足の筋肉の衰えと同じで、ピンと会わせをする筋肉が衰えるのではないかと想像している。

ただ、視力には脳の働きも関係しているという話も聞いたことがあり、それ以外にもドライアイに関係する角膜や虹彩や水晶体や網膜も関係し、ピント合わせの筋肉だけの単純な話ではないようだが、ピント会わせの筋肉強化も一つの要素に違いはないだろう。

とにかく、どれが有効なのか分らないが、今でもほとんど老眼鏡を使っていないし、遠くも良く見えるのは確かだ。

参考
目の運動 顔を固定して、眼球を意識して、上下左右を見たり、眼球を廻したりする。
コメント

貿易赤字転落は今後も続くのだろうか

2012年01月25日 15時20分01秒 | 政治・経済・社会・法律・文化
日本の11年の貿易収支が貿易赤字になったことに関して、アメリカのウォールストリートジャーナルが、歴史的円高で工場の海外移転が続いているため、構造的に日本は貿易赤字を抱える体質となり、巨額の債務を抱え貿易収支も赤字になれば、イタリアより大きな債務を抱えた債務国になるだろうと指摘している、という意味の報道を目にした。

確かに当たっている側面はある。しかし今回の貿易赤字は震災とタイの洪水による影響が大きいといわれる。震災の為部品や材料のサプライチェーンが切れて、急遽海外から製品を輸入した事例は多かったのではないか。例えば石油コンビナートが被害を受け、様々な化学材料の供給が停止したであろうし、復旧までの間、海外からの製品輸入があったことは容易に想像されるし、そのような品不足の報道もあった。

様々な報道で紹介されているのは、昨今の企業の姿勢の変化である。一時工場移転で産業の空洞化が心配され統計上そのような実態も映し出されていたが、最近は大きく変化しているという。

例えば、雇用に関してみれば、海外進出企業の国内雇用が一時減少していたが、最近は大きく増加に転じて、国内にとどまっている企業より雇用が多くなっているという。

その原因は、海外進出企業は、進出先でのコア技術の流出や、高度な部品製作技術を作る環境が進出先に整っていないなどの原因により、製品のコア部品を国内で作り、進出先の企業で組み立てて輸出する方向に変わってきているという。したがって進出先の製品の輸出が多くなると、それに比例してその製品に必要な日本国内で製造されるコア部品の輸出も増えているという。

このように構造的に見た場合、決してウォールストリートジャーナルの分析が正しいとはいえないかもしれない。正確に分析するには数年間の業種別とか輸出入品目の推移とか様々なデータを比較しないと、正確な産業構造の実態はつかめないのだが。

それ以前に、日本は政策的に政府の新成長戦略により、新しい戦略商品の開発・技術革新=イノベーションを進めることを決めていて、実行しつつあり、経済界もその方向で動きつつある。

日本の技術開発力は全く衰えていないと思うし、今後とも政策的誘導によりイノベーションも加速され、新たな輸出商品が生まれるものと信じている。(例:各種人型ロボット<産業ロボットは多く輸出されている。>バイオ)

更に原発事故の影響により、原油に頼らざるを得ない状況となり、その上原油が高騰しているため輸入が増えている。これも政府の新エネルギー政策による再生可能エネルギーの普及により、将来エネルギー輸入量が低下すると考えられる。

このようなことを勘案すると、今後の日本の努力次第ではあるが、今回のように一時的に日本の貿易収支が赤字になっても、将来にわたって赤字体質が固定されることは考えにくいように思う。
コメント

昨日記120124火(6/2℃晴れ・曇り 食材買出し プール)

2012年01月25日 11時18分10秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
夕方、近くのスーパーmに買い物に行った。この時肉の特売を知った。鶏胸肉が380円/1kgで安い! 売れ残りの1トレイを購入した。

その後、6時頃プールへ行くがすいていた。200m完泳で、間に長い休みを取り3本泳いだ。最後のほうは、腕と足にだるさを感じ、記録も随分落ちた。持久力強化が課題だ。

クロールで200m完泳できるようになったのは去年のことで、古いフォームで必死に泳ぎやっと完泳できた。その後たまに新フォームで200m完泳して、最近は馴れてきたようだ。

昨年夏にNHKの趣味悠々のテキストを見ながら、クロールフォームを全面変更したときは、手も足もタイミングが合わず、出来ないかも知れないと思っていた。その後何とかフォームをマスターできたが、使っていながった筋肉を使うため力が出せなかった。

最近は必要な筋肉がつき、フォーム改造前より早く楽に泳げるようになったが、バタ足で推力が出て、足に負担がかかる。
コメント

1月24日(火)のつぶやき

2012年01月25日 01時49分35秒 | 携帯メール投稿・つぶやき twitter
10:31 from gooBlog production
昨日記120123月(10/4℃晴れ・時雨 食材買出し) goo.gl/eSiQR

13:25 from gooBlog production
秀吉のキリシタン追放と朝鮮・中国征服の野望 goo.gl/Zymio

by ouruo on Twitter
コメント