goo blog サービス終了のお知らせ 

白鳩さんがモンコレで駄弁るブログ

わたくし白鳩がカードゲームの話を書き連ねるブログ

スカル・スパイダー

2012年03月01日 17時37分00秒 | カード情報(ブロック2)
3/3/2で即時可能を行動完了にする能力か。これは使いやすそうです。
相変わらずスペル土魔次第、としか言えませんけど。
レベル3で即時可能を行動完了ということは一般的には自分より大きなユニットは
止められないということです。
自分と同サイズが止められたらそれで十分でしょうか。
防衛用ユニットとしては確実なユニットですね。
レベル3かレベル2の即時ユニットの混ざるパーティの攻撃からは
ほぼ確実に後列のユニットを守れるはずです。
4・4パーティとか8レベル1体パーティとかには能力は効きませんが
あまりないことですし、それでも土魔スペラーとしての活躍は出来ます。
3・5パーティを構成するなら決死隊やプラズマボールが止められるユニットです。

キュベレイとの組み合わせで考えると、
キュベレイと能力が被る部分があるので相性は良くはないですね。
キュベレイには単体でプラズマボールや小型ユニットの攻撃などを止められる能力がありますから。
ラーが止められるくらいでしょうか。
種族はスピリットではないのでスピリット基準の能力の対象にはなれませんね。
アンデッド・インセクトには別の利用法があるはずなので、そちらに期待しておきましょう。

アイボリー・スタチュー

2012年03月01日 01時05分19秒 | カード情報(ブロック2)
電撃マオウにちょっと載っていたのでレビュー。

アイテム枠のみの基礎値ユニットですね。
種族魔法生物である代わりにスペックが高めで即時召喚が可能なレベル4。
魔法生物デックの追加カードでいいと思いますけど
ブロック2のカードプールには決死隊や閃光玉が無いと思うので
アイボリースタチューを入れてブロック2仕様の魔法生物デックを組むより
現状のブロック1仕様のデックのほうが強いのではないか。

当ブログではモンコレの雑誌掲載情報を募集しています。
現在把握している掲載情報

電撃マオウ平成24年4月号(平成24年2月27日発売)
ケロケロエース平成24年4月号(平成24年2月25日発売)
ドラゴンエイジ平成24年3月号(平成24年2月9日発売)
電撃マオウ平成24年3月号(平成24年1月27日発売)
ケロケロエース平成24年3月号(平成24年1月26日発売)
ドラゴンマガジン平成24年3月号(平成24年1月20日発売)
ドラゴンエイジ平成24年2月号(平成24年1月9日発売)※広告のみ
電撃マオウ平成24年2月号(平成23年12月27日発売)
ケロケロエース平成24年2月号(平成23年12月26日発売)
アプリスタイルvol.6(平成23年12月21日発売)
ドラゴンエイジ平成24年1月号(平成23年12月9日発売)※広告のみ
コンプエース平成24年1月号(平成23年11月26日発売)
ケロケロエース平成24年1月号(平成23年11月26日発売)
ドラゴンマガジン平成24年1月号(平成23年11月19日発売) 
ドラゴンエイジ平成23年12月号(平成23年11月9日発売)
ケロケロエース平成23年12月号(平成23年10月26日発売)
コンプエース平成23年12月号(平成23年10月26日発売)
カードゲーマーvol.1(平成23年10月7日発売)
ドラゴンエイジ平成23年11月号(平成23年10月9日発売)
ケロケロエース平成23年11月号(平成23年9月26日発売)
ドラゴンマガジン平成23年11月号(平成23年9月20日発売)
ファミ通平成23年9月23日号(平成23年9月9日発売)
ケロケロエース平成23年10月号(平成23年8月26日発売)
ケロケロエース平成23年9月号(平成23年7月26日発売)
ドラゴンマガジン平成23年9月号(平成23年7月20日発売)
ケロケロエース平成23年8月号(平成23年6月25日発売)
ケロケロエース平成23年7月号(平成23年5月26日発売)※告知のみ

以外でモンコレの掲載情報があったらコメントで教えてください。
小さな広告でもかまいません。